【TwiPlaからお知らせ】
現在、X(旧Twitter)の障害によりログインできない場合があります。
[こちらのページ]の手順でログインできます。
202317[土] 終日

どなたでも初参加歓迎途中参加OK東方プレゼン発表発表会
第12回東方発表会(2023/1/7)【発表参加用】

あおこめ(6/29東方発表会15)

[1559views]


詳細
東方で発表しよう!東方の発表を見よう!
※本企画はtwiplaにて情報告知・参加管理を行っていますが、
 twitterをお持ちでない方、twitterをメインで使っていない方も
 東方発表会discordサーバーより参加が可能です。
 詳しくは下記「参加方法」をご覧ください。


本ページは発表参加用です。
聴講参加をご希望の場合はこちらのページをご確認ください。

※「参加にあたってのお願い」の項目を守ったうえでご参加をお願いいたします。 

【趣旨】
プレゼンやってみよう! 聴いてみよう!
 スライド発表も立派な同人活動の一領域、
 成績も単位も内定も査定も関係なく、
 好きなことを壇の上で発表するのは大変楽しいですよ!。
 ということで、東方の発表を聞いて語って、楽しく盛り上がりましょう!


【日程】
 ●日時: 2023年(令和5年)1月7日(土)9時~17時ごろ
      ※途中参加・途中退出可能
      ※今回は発表参加者数に従い時間が変動します
 ●開催場所: 東京都千代田区
(レンタルスペースでの開催のため、開催が近づきましたら各参加者へ詳細をお伝えします)
 ●参加定員: 最大18名 (聴講参加含めた定員は28名)
 ●参加費用: 1,200円(参加人数によって変動の可能性あり)

※本企画は事前登録制です。(発表12/23まで、聴講1/6まで)
 登録なしでの飛び込み参加はできませんのでご注意ください。

※事前ないし当日に連絡先の登録・提出をお願いしています。
 詳細は下記「連絡先登録について」をご参照ください。
※参加者向けの諸連絡のため、イベント開催日までは
 以下のいずれかの対応をお願いいたします。
 A. 主催アカウント(@blue_comment)からDMを受信できるようにする。
  (主催アカウントをフォロー、
   ないし「すべてのユーザーからダイレクトメッセージを受信する」にチェック)
 B. discord「東方発表会」サーバーに登録

【これまでとの違い】 
いつもと何が違うの? という部分のまとめです。
本項目以外にも細かい修正はございますので、
必ず次項以下の内容もご確認ください
・今回の会場はレンタルスペースでの開催となりますので、
 会場の詳細については12月ごろ、各参加者へ個別に連絡いたします。
・予約プランの関係から開催時間をある程度柔軟に設定できることになりました。
 発表参加の状況により、開催時間が変動します。
 落選が発生しにくい回となりますので、皆様ぜひご参加ください。
・1.5コマ開催が復活しました
・会場にwifiがございます

【発表時間】
 下記のいずれかとなります。
 1コマ30分(発表20分、質疑応答5分、休憩5分)
 1.5コマ45分(発表35分、質疑応答5分、休憩5分)
 2コマ60分(発表50分、質疑応答5分、休憩5分)

【発表形式】
 形式は自由です。これまで以下のような形式の発表が行われています。

 ①スライド発表
 一番オーソドックスな方法です。パワーポイントやオープンオフィス、
 pdfなので作成されたスライドを用意し、プロジェクターに投影して
 スライド発表を行う、という形式です。PCは会で用意しています。
 持ち込みPCでの発表も可能です。
 ※スライド発表の場合は必ず1コマにつき5分以上の質疑応答時間を設けてください。

 ②スピーチ
 スライド発表のスライドなし版です。いわゆる講義形式。
 スライド発表以上に話術が必要ですが、臨機応変に内容調整が可能です。

 ③セミナー
 スライド発表と形式は同じですが、発表時間はは半分程度で、
 それ以降は聞く人との質疑応答を行いながら進める形式です。

 ④グループディスカッション
 テーマを提示したのちに4~6名の班に分かれ、
 それぞれ話し合って答えをまとめる、という形式です。
 設営などの調整も必要ですので、希望の場合は事前にご相談ください。

※今回はGD形式の募集はありません。

 レジュメ・プリントなど資料の配布も可能ですが、
 その場合のペーパーはご自分でご用意ください。
 
 また、いずれの形式でも時間超過は厳禁です。
 次の発表に差し支えがあると判断した時点で発表を打ち切らさせていただきますので、
 時間配分には十分お気を付けください。
 
【発表内容】
 東方に対する考察発表、巡礼先の案内、オススメ同人誌の紹介、界隈考察
 好きなキャラの推薦・詳説、自分の同人作品のダイレクトマーケティングなどなど
 東方にまつわる内容ならば、原則なんでもOKです。
 ただし、施設規約、及び東方project二次創作ガイドラインより、
 以下の内容はご遠慮ください。
 ・公序良俗に反する話題(いわゆるR-18・R-18Gな内容)
 ・特定の個人、団体、人種などを中傷する内容等、
  社会通念上著しく不適応だと判断される行為

【参加方法】
※聴講参加者の場合は聴講参加用のページで参加登録をしてください(準備中)。
 聴講参加の場合は、開催前日まで参加登録可能です。

《発表参加者の場合》
1.参加登録・テーマ提出:
  一次募集:12月23日(金)29時まで
  二次募集:1月2日(月)29時まで
  ※一次募集は抽選、二次募集は先着で満了次第終了となります。
   二次募集は一次募集の状況により、実施しないことがあります。
1-1.参加登録
 以下のいずれかの方法で登録してください。
 A:本ページから参加登録
 B:discord「東方発表会」サーバー(後述)から参加登録
   discordから参加登録が可能となりましたので、
   twitterで活動していない方も参加可能です。
1-2.テーマ・概要・希望形式提出
 こちらのフォームより必要事項を記入・送信してください。

2.当落発表:12月24日(土)
 応募状況を踏まえ時間割を決定いたします。
 超過が発生した場合は抽選を、少ない場合は二次募集を行います。
 
 合わせて発表時間・テーマなどスケジュール記載内容の確認をお送りします。
 発表スケジュール公開のスケジュールに係わりますので、
 届きましたらできるだけ迅速にご確認をお願いいたします。

3.発表スケジュール公開:12月24日~26日ごろ 

4.発表データ提出:1月3日(火)まで
 ※二次募集の方は締め切りが非常に近いのでご注意ください
 スピーチ形式以外の場合は、事前に内容やアニメーションの動作、
 フォントのチェックなどの確認を行いますので、
 主催が閲覧可能な形でデータをご提出ください。
 機器トラブルの防止と内容確認の観点から、
 自分のPCを持ち込んで発表する場合も、データ提出をお願いしています。

※データは必ず主催が確認しています。
 締切後のデータ修正により確認作業の負担が増加していますので、
 締切後のデータ修正は極力お控えください。
 連絡時期によっては反映不可とする場合もございます。

5.開催:1月7日(土)

【発表にあたってのお願い】
 感染症対策から、発表に対しては以下の点を守ったうえでご参加ください。
・マスクの着用
 必ずマスク着用となります。
 無着用はもちろんのこと、
 フェイスシールド・マウスシールドも不可となりますのでご注意ください。
・マイクの適切な使用
 大声での発声禁止の通知が施設から出ています。
 声量がある方でも発表の際はマイクを使用し、適切な音量で発表をお願いいたします。
・感染予防の徹底
 加えて、下記「参加にあたってのお願い」を順守してご参加ください。

※今後の状況により追加のお願いが発生する可能性があります。
 主催からの連絡はこれまで以上に見落としが無いようご注意お願いいたします。

【参加にあたってのお願い】
 感染症対策から、当日は以下の対策を行ったうえでご参加ください。
 (こちらは聴講参加と共通事項です)
 守れらない場合はその場で参加をお断りする可能性がある旨、ご了承ください。

・連絡先の登録
 詳細は次項「連絡先登録」をご覧ください。
・当日の体温測定
 出発前に体温測定をお願いいたします。(受付時に伺います)
 施設入り口などにある簡易検温ではなく、体温計を用いた検温をお願いいたします。
 37.5度以上の発熱がある場合は参加が認められません。
 検温を忘れた場合は、手数料300円で測定していただきます。
・マスクを着用すること
 必ずマスク着用となります。(フェイスシールド不可)
・頻繁な手洗いを心掛けること
 消毒用エタノールは会で用意していますが、
 本来の衛生対策の基本は手洗いです。
 入退室のタイミングで頻度高くお願いいたします。
・可能な限りワクチン接種をすることを強く推奨いたします

※以下の場合は参加をお控えください。 
 1.当日具合が悪い。
 (37.5度以上の発熱がある、咳があるなど)
 2.陽性者・濃厚接触者の療養・自宅待機・健康観察期間に該当する。
 3.入国制限、入国後の観察期間を必要とされる国・地域への訪問し
   その待期期間に該当する。

【連絡先登録について】
 前日までに連絡先のご登録をお願いいたします。
 登録フォームはこちら
 登録項目は以下の通りです。
 ・氏名(本名)
 ・電話番号
 ・メールアドレス
 ・ハンドルネーム(事前登録の時のみ。照合のため)

 当日に会場で記入することも可能ですが、
 他人から見える環境での作業となるため、事前登録を推奨いたします。

 保存期間は1か月(2023/2/7まで)です。
 期間終了後は責任をもって破棄いたします。
 個人情報提供・利用の条件については、「個人情報保護方針」をご参照ください。

【東方発表会discordサーバーについて】
 twitterが使えない場合のサブルート、お知らせの記録、
 及び自由な会話場所・相談場所としてdiscord「東方発表会」サーバーを作成しています。
 最近はtwitterのスパム制限が厳しくなっており、
 一斉DMの連絡は縮小せざるを得ない方向ですので、
 参加希望の方は是非discordサーバーのご登録をお願いいたします。
 主催からのtwitterDMが受信可能、ないしdiscordの登録がないと連絡が届きません。
 連絡見落としによる不利益や欠格の責任は負いかねますので、ご了承ください。

○discord「東方発表会」サーバー
 こちらよりご登録をお願いいたします。
 
 スパム防止のため、参加登録後1週間以内に自己紹介を必須としています。
 (イベント1週間以内に参加の場合はイベント前日まで)
 自己紹介がないまま1週間を経過いたしますと強制退出となりますのでご注意ください。
 ※大変お手数ですが、脱退後に再加入する場合も自己紹介からお願いいたします。

【発表環境について】
 主催が発表用のPCを用意しています。
 pptxもしくはpdf形式でスライド作成してください。
 PowerpointやGoogleスライドで作成しているケースがこれまで多いです。
 Apache OpenOfficeも導入していますので、odp形式も可能です。
 自分のPCを持ち込んでの発表も可能です。

○発表データ提出の方法
 Dropboxやファイルアップロードサービスなどを使用してファイルを主催までご提出ください。
 動作確認、および発表会当日の円滑な進行のため、早めのご提出にご協力をお願い致します。
 動作・内容確認を目的としているため、パスワードなど保護を掛けている場合も
 主催が解除できる状態でご提出ください。

 また、以下の場合は再現性に問題が生じる可能性があるため、
 締切前でもできるだけ早くファイルの提出をお願いいたします。

 ①Windows10・Office365備え付けのフォントではないフォントを使用している場合。
 ②Powerpoint2016以降に廃止・変更となった機能を使用している場合。
 ③WPS Officeなど互換ソフトを使用して作成した場合。
 ④Openoffice環境、ないしgoogleドキュメント環境で作成した場合。
 
【会場情報】 
・今回の会場はレンタルスペースでの開催となりますので、
 細かく説明しないと会場が分かりづらいため、ここでは記載していません。
 会場の詳細については各参加者へ個別に連絡いたします。
 (東方発表会discordサーバーでもお知らせします)
・公共交通機関のご利用を推奨します。会場に備え付けの駐車場はございません。
 自動車でお越しの場合は、お手数ですが近隣のパーキング等をご利用ください。
・ごみの処理ができない会場です。
 発生したごみは各自お持ち帰りをお願いいたします。

【二次会】
今回の二次会は東方発表会discord上でオンラインで実施いたします。
スケジュールは本会の時間が固まり次第お知らせします。
ご都合よろしければぜひご参加ください。

場所
千代田区
道順を調べる


参加を締め切りました
不参加 (0人)


    コメント
    1. @blue_comment 興味あり!
      宇賀神穐丸@C104 二日目東カ49a 678日前 
    2. @blue_comment 興味あり!
      ゴレイ 637日前 
    3. @blue_comment 興味あり!
      くらふ🌙 633日前 
    4. @blue_comment 参加します!
      宇賀神穐丸@C104 二日目東カ49a 584日前 
    5. @blue_comment 興味あり!
      やこうせいの亀@C103日曜西え30b 584日前 
    6. @blue_comment 参加します!
      やこうせいの亀@C103日曜西え30b 554日前 
    7. @blue_comment 参加します!
      3Gm 554日前 
    ログインしてコメントする