【TwiPlaからお知らせ】
現在、X(旧Twitter)の障害によりログインできない場合があります。
[こちらのページ]の手順でログインできます。
2011418[月] 19:00

グローバル人材育成 実践研究会~人事部を「人と社会」部に変える~

鈴木利和

[1098views]


詳細

============================

【第1回研究会のご案内】

■日時 : 4月18日(月) 19:00~21:00 

■場所:ちよだプラットフォームスクウェア本館

5階 501・502会議室

〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21

TEL:03-3233-1511 FAX:03-3233-1501     http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

■会費:初回無料      

■募集対象/定員:関心のある方であればどなたでも/20〜30名程度

■参加申し込み:下記のフォームよりお申し込みください。  http://elc.or.jp/tabid/329/Default.aspx

============================

 

※「グローバル人材育成 実践研究会」は、日本人材マネジメント  協会、日本イーラーニングコンソシアム、ASTD Japanの3団体  協賛の自主研究会です。

 

【本研究会の意義】

2011年4月。 「グローバル人材育成 実践研究会」をスタートさせます。

本研究会のリーダーを務める三城雄児です。

 

私は、この1年間で中国、ベトナム、台湾、カンボジアの日系企業 を訪問してきました。そこで感じたのは、日本の人事部が日系企業 のグローバル展開のボトルネックになりかねないということです。

日本の人事部は、無意識にも男性・正社員・日本人・国内という狭 い発想に囚われているのではないか。そのために、ビジネスチャン スを失っているのではないか。中国・韓国・シンガポール等の企業 はグローバル展開を必死に進めています。

 

このままでは、日本企業 の存在感が薄れてしまいます。 日本企業はもっと可能性がある。人事が変わればもっとグローバル に迫力あるビジネスができる。その想いから本研究会を立ち上げま した。皆で知恵を出し合って、グローバル人材マネジメントを実践 しあう、文字通り“活動的な”会にしたいと思っています。皆さん の参加をお待ちしております。

 

【副題~人事部を「人と社会」部にする~にかけた想い】

グローバルを志向する企業の人事部は、どのような国であっても、 どのような人種と仕事をすることになっても、どのような社会に 直面したとしても、「人材」と「組織」と「社会」を結びつけていく 役割を担います。

 

言いかえれば、グローバル人材育成とは、人事部が人と社会を結び つける重要な活動です。 人事部はその活動対象を「人事」という狭い領域に絞らずに 「人と社会」全般に広げ、幅広い視野で企業の課題に取り組んでも 良いのではないか。このような想いから「人と社会」部という名称 を提言しています。

 

【活動形態】

2か月に1回の自主研究会を平日夜間(19時~21時)に開催。

自主研究会の後は懇親会。

参加は自由参加方式です。参加希望を 出していただいた方に、毎回の開催日程をご連絡します。Webだけ、 メールディスカションだけの参加など、各人に合わせた参加形態で ご参画いただけます。まずは参加表明をいただければと思います。


場所
ちよだプラットフォームスクウェア本館5階 501・502会議室
道順を調べる

このイベントに参加しますか?
まずはTwitterにログインしよう!
※ログインする際、TwiPlaが勝手にツイートやフォローする事はありません。
興味あり (0人)
    不参加 (0人)


      コメント
      1. @arieru39 徳井です。よろしくお願い致します。15日連絡します。
        徳井直人@している(株)Vietnam 4823日前 
      ログインしてコメントする