詳細 🌹 コンセプト ALI PROJECTの曲をフルオーケストラと合唱で。 ポップスアレンジとシンフォニックアレンジを織り交ぜ、甘美なるALI PROJECTの世界観を再現してみましょう。 演奏の様子は動画共有サイト(Youtube)にて公開し、皆様の演奏をかたちに残します。 いわゆる「演奏オフ」ではありますが、本イベントは「収録会」とも位置付けまして、楽しいコンテンツを皆様と作り上げるべく、ご一緒したく思います。 🙏 おことわり 当企画はファン有志による非公式のイベントです。関連企業・アーティスト様へお問合せなさいませんようお願い致します。Youtube投稿を目指すにあたって必要な許諾申請については、主宰により必要な対応を進めます。 🐜 過去の演奏の動画はこちらからご覧になれます 第2回 聖少年遊戯 嵐ヶ丘 未來のイヴ ![]() 第3回 コッペリアの柩/月蝕グランギニョル/人生美味礼讃/BLACK ROSE/爆烈勇侠外伝 ![]() ![]() 🎻 編成 フルオーケストラ+合唱(Sop/Alto/Ten/Bass) 二管編成規模をベースにした変則編成となります ※合唱付きの楽曲は全体4曲のうち2曲のみとなります ※オケ及びコーラスを映像・音源に収録し、ミキシング・マスタリングの上、最終化した動画をYoutubeに投稿する予定です (許諾申請が通ったもののみ。 🎺 募集楽器 別途作成予定の応募フォームにてご確認下さい。 選択肢にない楽器は公募なし、または応募を締め切ったとご理解くださいませ。 オーケストラ編成+コーラスでの演奏となるため、吹奏楽と比較すると管楽器の募集枠が少なめです(といいつつ、伝統的なオーケストラには入らない楽器が居たりはするのですが)。 参加希望のパートが見つからなかった方、本当にごめんなさい。 また、今回もいくつか公募のないパートが発生しています。 何卒ご理解いただけますと幸いです。 📣 募集開始時期 4月上中旬予定 🎶 演奏曲目 🎵は合唱付き、🎺はインスト(オケのみ)です [シンフォニックアレンジ] 亡國覚醒カタルシス[orchestral crowd ver.]🎵 水月鏡花🎺 [ポップスアレンジ] BArADiPArADicA🎺 わが﨟たし悪の華🎵 🏛️ 日時・場所 2025年9月23(火祝) 9:00-17:00 @ 首都近郊の練習室 (「首都近郊」の意は都心から公共交通機関で90分程度までを想定ください) (合唱メンバーは午前中に上記練習室から公共交通機関で60分以内の別会場で練習を実施します) 💸 参加費 オケ参加: 5,000円〜6,000円を予定 コーラス参加: 3,000円〜4,000円を予定 (コーラスは4曲中2曲のみで出番があることから参加費を下げています) 👀 参加費に関する留意事項 参加費の用途について いただいた参加費は関連経費に充てさせていただきます。当イベントは営利目的ではなく、有志ファンによる同人イベントのため、余剰金を極力出さないため予算を精緻化し、参加費を決定します。また、やむなく余剰金が発生した場合も寄付等の手段により収支の額が差し引き0円となるよう精算を行います 会計報告について イベント終了後、参加者向けに収支報告を行うとともに、要望があった場合、必要に応じて明細レベルの情報も開示します 返金ポリシー 収録会が中止になった場合を除き、一度頂いた参加費は原則として返金できかねますのでご了承くださいませ 楽譜の帰属について 本企画で準備した楽譜はイベント終了後も主宰マナセの資産として扱わせていただきます。ご了承いただきますようお願いします 🤵 コンサートマスター 後日発表 🗣️ コーラストレーナー おさべたつき (X: https://x.com/be_03_g) 🖊️ アレンジャー 後日発表 🙋 指揮 [シンフォニックアレンジ] マナセ (X: https://x.com/r_manase) [ポップスアレンジ] 後日発表 (主宰マナセはポップスアレンジ曲ではドラムスの演奏を担当します) 📝 応募要件 ・ALI PROJECT あるいは演奏曲関連コンテンツのファン、あるいは曲を聴いてみて好きになった・好きになれそうな方。全くALI PROJECTを知らなかった、いわゆる「ミリ知ら」の方も歓迎します。アリプロはいいぞ。 ・本オフ会は収録会的な性格の同人イベントです。当日に向けての譜読みと自主練を必須としますので、これらを努力可能な範囲で行えることを条件とします。初見大会ではありません。 ・参加楽器の持参が可能なこと(打楽器以外) ・他参加者との円滑なコミュニケーションが取れること ・個人による演奏の録画、録音、演奏風景の撮影等を許可なく行わないこと ・譜面のコピー、第三者への配布、SNSへの掲載等を行わないこと ・規定の参加費を運営の求める方法で期限内に支払い可能であること ・顔出しでの演奏の様子がYoutubeに投稿されても問題ないか、サングラスやマスク等により自衛して映るよう対応できる方(撮影は外部委託せず、全景カメラを置く他、有志で抜きカメラを設置し、映像を提供いただいて最終化する方針です) ・本ツイプラにから読み取られる方針に賛同いただき、「ALI PROJECTの楽曲を愛する好事家」として、他の参加メンバーと同じ目的に向かって協力できること 🏷️ Xのハッシュタグ #蟻オフ 👤 主宰(お問い合わせはこちらまで) マナセ e-mail: manase.yuichiro@gmail.com 参加者 (5人) 興味あり (7人) 不参加 (0人)
コメント
|
|