202538[土] 17:00

どなたでも初参加歓迎起立性調節障害通信制高校高卒認定OD発達障害不登校
【えしぇる:奈良 起立性調節障害の会 第5回学習会】2025年3月8日㈯17-19時延長あり①起立性調節障害を知ろう!西川先生講演動画視聴 ②通信制高校・高卒認定試験を知ろう!③当事者・家族と座談会

えしぇるesher@ ボドゲ会2/15㈯

[34views]


詳細
【えしぇる:奈良 起立性調節障害の会 第5回学習会】
毎年、起立性調節障害の映画『今日も明日も負け犬。』の上映&座談会でしたが
今回は、関係者の多大なご厚意で、
県内OD外来担当医師である西川宏樹先生の講演動画視聴会になりました。
めったにない機会なので、関心ある方は是非お越しください。

後半はえしぇるが担当し、
多様化している通信制高校の選び方、制度の変わった高卒認定試験について。
座談会は、当事者やご家族を交え、ざっくばらんなフリートーク。

終了後は、有料にて隣室のボドゲ会にも参加可能です(500円、見学は無料)

協力&資料提供:西川宏樹先生、奈良市総合医療検査センター メディカルなら


💙日時:2025年3月8日(土)17:00-19:00(延長あり)
16:45 開場・受付開始
17:00 開会・挨拶 (集まり次第上映開始します)
17:05 ①起立性調節障害を知ろう!
     動画上映『思春期に起こりやすい めまい・ふらつき~診断と対策・治療』(60分)
     奈良県総合医療センター 西川宏樹先生 (講演動画)
18:05 ②通信制高校・高校卒業程度認定試験を知ろう!
18:35 ③座談会(当事者・家族体験談、質疑応答、交流)
19:00 終了(延長あり)
    希望者は 
     ・部屋に残って、ODや通信制などのお喋り交流OK
     ・隣室でのボードゲームの会へ(有料500円、見学無料)
20:00 閉会
     ・ゲーム部屋も片付け開始
     ・ボドゲ会最終20:30まで    
21:00 閉館

🧡場所:ボランティアインフォメーションセンター(はぐくみセンター1階)
〒630-8122 奈良県奈良市三条本町13−番1号 1F

💚会費:無料(資料印刷代など、微々たるカンパでも頂ければ嬉しいです♪)

💛定員:20名(スタッフ込24名まで)

専用の参加フォームから申し込んでください。 
1)今回専用の参加フォーム https://forms.gle/dAJZxf8e5XM4AC98A
2)参加フォームがわからない場合は、
 esher.nara@gmail.com へ 参加者の氏名、参加時間、緊急の連絡先、送付ください。
 参加フォームと同じものをメールでお送りいたします。

☆【お願い】
軽食用お席がホールに出来ました。食事される方はそちらをご利用ください。
当日体調不良の場合は、ご参加をご遠慮ください。連絡はこちらかメールへ。
その際キャンセル料は不要です。

では、皆様のお越しをお待ちしています♪
 
=================
<スタッフより・報告など>
活動報告、今後の予定など、HPないのでここにUPしてます。
長文苦手な方は読み飛ばしてね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆最近の活動内容 (20250220記)

*第44回ボドゲ会
2025年2月15日(土)13‐20時VIC
参加:15名/会6非9/初3リピ11打合1/小2高1成12/男7女8
久々の10名越え15名。驚きなのが、3日前まで予約2名、前日駆け込み1名程度、
殆どが当日、朝の飛び入り参加やリピさん。

少ないだろうから、多めに机出して準備して卓移動できるようにしようか♪なんて話してて
いつもより丁寧に環境構成。ご家族初さんがフォームで詳細聞けなかったので
プラレールは不要そうだけれど、クーゲルバーンやカプラ、LaQなどの遊びコーナーも作っておいた。
バレンタインデー翌日だったので、チョコ&甘納豆をかごに入れ、お一つどうぞコーナーに。
そしたら、まさかの大盛況。ゲームは今回めいりんさんとせつなさんがお持込み多数で専用卓を設置。
そこから選んでもらい、お二人にインスト、えしぇるのは娘に頼んだので、私はお喋り担当に。

知らないゲームをかなりたくさん遊ばせて頂けたので、今回の参加者さんはめちゃラッキーでした。
私はお久しぶりさん♪の近況報告を聞くお喋りと、イベント相談や連携HP打合せなど主宰役仕事で、ほとんどゲーム参加出来なかったのがちょっと(かなり)残念でした。一つだけ参加したものは『7人のマフィア』インスト中に「あ、これあかんやつ…(^^;」とわかる脳内の記憶と操作と発声の同時進行するタイプので、WISCのあの検査やなぁとか数値低く出そうなあの検査だなぁとかいろいろ頭をよぎる。案の定見事最下位(笑)、デドリドなども超不得意なので、面白かったけどヤッパリ~でした。

皆さんへの一番人気はお持込み品ポーションエクスプロージョンでした。カラフルなビー玉くらいの玉を沢山使うのもあって、とても楽しそうでした。久しぶりに賑やかで、卓もあちこち立って、カプラなども使ってもらえ、私もとても和みました。職員さんからも「とても今日は賑やかで、楽しそうな声も聞こえていましたね」と言っていただけ、嬉しかったです。皆さんありがとうございました。

次は1週間後の22日10~20時久々に朝から開けます。7日しか開いてないから人来るかなぁ。
連休なのでお出掛け苦手な人は、えしぇるへと思って借りました。遠方の方など是非どうぞ。
3月も変則の会場になったため、いつもより多めに入れました。良かったら来てね。

<その他の活動報告>
*HPらしきもの、noteがちょっと整いつつあります。
今後そちらへ、報告類は移動するかも。ここへの書き込みがなくなるのはちょっと寂しいけど、読む人には楽ですね。

*研修会など多数参加。
年度末は各団体のまとめの時期で、あちこち研修会や講演会が多いので、嬉しい悲鳴。
報告や記録をと思いつつ、その余力もなかったりで。会員さんへはまた資料お見せしますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今後の予定
*ボードゲーム会 ボランティアインフォメーションセンター(以下VIC)又は市総合福祉センター
2/22(土)10‐20時(21時閉館)第45回ボドゲ会SP/(VIC大部屋)連休初日 朝から1日!
3/8(土) 12‐20時(21時閉館)第46回ボドゲ会(小部屋&夕方から大部屋)&第40回茶berryクラブ
3/20(祝)12-20時(21時閉館)Switch大会&第47回ボドゲ会/市総合福祉センター
3/30(日)10‐16時(17時閉館)第48回ボドゲ会(VIC 1-1中部屋)
4/19(土)13‐20時 (21時閉館)第49回ボドゲ会(VIC大部屋)
4/24(木) 12‐20時(21時閉館)第11回平日のボドゲ会(VIC 1‐1 中部屋)

*茶berry🍓クラブ
3/8(土)12‐20時 第40回茶berryクラブ(小部屋)&第46回ボドゲ会(小部屋&夕方から大部屋)
3/20(祝)13‐20時 第41回茶berryクラブ/市総合福祉センター/ボドゲ会と合同です
3/29(土)13-20時 第42回茶berryクラブ(VIC小部屋)前半なつさん&子ども達、後半ぴかも合流
4/24(木)13-20時 第43回茶berryクラブ(VIC小部屋)

*交流会
多分4月:お花見会(桜が咲いたら♪)
未定 :動物園へいこう♪/なかなか行けません(^^;;; 
子ども達で現在企画中、動物とモフモフしたい、ぐるぐる森へ行ってカードバトルしたい

*GWえしぇる祭
5/3・4 VIC 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍀スタッフ:
*ぴか:えしぇる主宰&フリースペースSAKIWAIスタッフ
元保育士です😊
30年間 公立保育園・こども園で保育士(保育教諭)として勤務
退職後はフリーランスで相談業務。
現在日本LD学会の特別支援教育士取得目指し勉強中。

資格など
認定心理士 保育士 幼稚園教諭 小学校教諭 司書教諭
奈良県ペアレントメンター 奈良市ファミリーサポーター 発達支援教育士

*スタッフ&会員
スタッフ:主に娘と息子が主要スタッフ。他会員有志。
会員:現在18名、非会員の常連さんも多数♪気軽にご参加ください。

スタッフ希望者は連絡くださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
えしぇる
esher  :えしぇる
発達障害・不登校・起立性調節障害・HSPなど当事者・家族の支援をしています。
茶berry🍓クラブ(親の会)や親子会、家庭的な雰囲気です。ボドゲ会もしています。
https://twitter.com/esher_nara
    
echelle:えしぇる ボードゲームの会
ゲームの好きな方のための、また好きになってもらえたらと願っての活動です。
するがまちのボドゲコーナー講師、NPOえんの遊えん家、地域社協ボドゲ担当など。


関連リンク

場所
奈良市ボランティアインフォメーションセンター
道順を調べる

このイベントに参加しますか?
まずX(Twitter)アカウントでログインする
※ログインする際、TwiPlaが勝手にツイートやフォローする事はありません。
参加者 (6人/定員20人)
興味あり (0人)
    不参加 (0人)


      コメント
      ログインしてコメントする