202553[土]

大喜利どなたでも初参加歓迎途中参加OK
オオギリサンダーロード Road.7【愛知県名古屋市】

大喜利企画ROSE

[356views]


詳細
大喜利企画ROSEです!
誰でも参加ができる大喜利イベント「オオギリサンダーロード Road.7」をお知らせします!

※ こちらは東京都内の大喜利会ではありません!

493134953277838.jpg

【日時と場所】
2025年5月3日(土)
12:30~18:00頃(開場は12時00分、途中参加・途中退室共にOKです)
於:愛知県・名古屋市 さかえビル2階・ふれあい貸し会議室 名古屋No.129(名古屋駅地下E4出口(エスカ)徒歩3分、JR名古屋駅太閤通口徒歩4分)

【参加費】
1500円

【観覧】
無料

【参加者(敬称略)(現在14人)】
星野流人、静かの海、丈希、あると、野島久助、太田ソラネ、将棋紳士、物数、櫻宮デンジャラ、水本、警邏、占めサバ、家本とうふ、潮

【キャンセル待ち】


【観覧】


【定員】
36人(残り22人)

【開催協力】
静かの海 様

・参加希望の方は参加を選び、このTwiPlaで参加表明をお願いします。(大喜利企画ROSEのTwitterアカウントでも受け付けておりますが、Twiplaをご利用いただけると確実です)
・途中参加・途中退出OKです。
・キャンセル待ちをご希望の方は、必ず「キャンセル待ち希望」と明記した上、興味ありを押すようにして下さい。
・観覧は若干名受け付ける予定です。観覧をご希望の方は、その旨をご記入いただいた上で興味ありを押してください。

【オオギリサンダーロード・ストーリー】

荒廃した架空の都市・TOKYO。
ここでは、2つの不良グループが日夜抗争を繰り広げていた。

ひとつは、廃校になった学校・東西高校を根城とし、番長の魂を求めている『東京藁爆連合』。
ひとつは、巨大シェルター・G-BOXを根城とし、新時代に臨んでいる『BOARDS’』。

彼らは自らをオオギリストと名乗り、敵対するグループと日々大喜利を通して戦っていた。

『第一次高円寺革命』と呼ばれた一戦は、最後に東京藁爆連合の勝利で幕を閉じた。
全メンバーの見守る中行われた番長同士の決戦は、老獪な技術を持ついわいまさかが最強の番長として歴史に名を刻んだ。

そして『第一次井草戦争』と呼ばれた一戦は、最後にBOARDS’の勝利に終わった。
最後に生き残った2人の番長たちによる決闘は、最先端の技術と頭脳を駆使して戦うATPが2代目番長として君臨した。

小競り合いを繰り返していた2つの陣営は、2年半の月日を経て『第一次西荻事変』で相まみえる。
死力を尽くした勝負は完全なる痛み分けに終わったが、独創的な戦術で相手を翻弄したFANが3代目番長として勝ち残った。

それから1年の平和な時が流れたが、突如『第二次井草戦争』が勃発。
再度発生した藁爆とBOARDS’の戦闘は、東京藁爆連合がほんのわずかな差で薄氷の勝利を掴む。
最後まで立っていた2人の番長の決闘は、豪腕を持つ愚直な漢・ふちかわが第4代の番長の座を簒奪することとなった。

また1年後、『第一次池袋動乱』が発生。
死闘はBOARDS'が勝利の凱歌を上げたが、最後の番長同士の決闘においては藁爆連合のきりまるが1票差で勝ち切る勝負強さを見せ、第5代番長という玉座に就いた。

その半年後、同地で再度勃発した大喜利戦争『第二次池袋動乱』。
20対19という超僅差での接戦の末、東京藁爆連合が辛くも勝利。
そして番長同士の決闘は、チャンピオンコレクター相手に根性で食らい付いた権藤が第6代番長の座を奪い、初戴冠となった。

そして、激闘から1年後。
大喜利に魅了された野良犬-ストレイドッグ-たちはTOKYOから遠く離れた新天地“NAGOYA”に舞台を移し、また激闘の火蓋が切って落とされるのだった。

それはまるで、虫たちが火炎に惹かれていくように。
開拓者たちが黄金を求めて手を伸ばすように。

狂い、欲し、ペンを持つ。

己の魂を、己のプライドを、世界に証明するために。


【オオギリサンダーロードルール】

オオギリサンダーロードは大喜利会です。

来場者は『東京藁爆連合』『BOARDS’』の2チームに分かれて対戦を行います。
(最初の来場者2人が各チームの暫定リーダーとなり、好きなメンバーを2~3人ずつドラフトします。残りはクジで割り振ります。クジ引きのあとに来場した方は、チーム人数の少ないほうに入団します)

会の流れとしては、「フェーズ1・全力闘争」「フェーズ2・内部抗争」「フェーズ3・決闘」の3フェーズです。


【フェース1:全力闘争】
フェーズ1でチーム同士で戦ってもらい、フェーズ2でチーム内部でのリーダーを決め(行われない場合もあります)、フェーズ3でリーダー同士が戦って優勝者を決めます。

3vs3、2vs2、1vs1の対戦形式です。
1問4分。お題読みはありません。
審査は試合終了後に参加者、観客の挙手の多いほうが勝ちです。(同票だった場合、進行スタッフを抜いて再計します)
対戦カードはクジによって決まります。(連続して同じ人が対戦しないようにします)(人数が足りないチームには、スタッフがリザーバーとして入ります)
組み合わせとしては基本的に3vs3で対戦が組まれますが、まれに登場するタッグお題により2vs2になることや、周回のラストでは1vs1になることがあります。

対戦を続けて、稼いだ勝ち数の多いチームが勝利です。
また勝ったチームのメンバーには飴が配られます!ワーイ飴だ飴だ(余ったら負けたチームの人にも配ります)

【フェーズ2・内部抗争】
各チームで最も勝利数が多く、負け数が少ない人が各チームのリーダーとなりますが、チーム内で同数の方がトップだった場合、戦ってリーダーを決めます。それぞれ1問4分です。

【フェーズ3・決闘】
最後に、リーダー同士で決闘をしていただきます。
決闘に勝った人が、オオギリサンダーロードを優勝したNAGOYA最強のオオギリストです。(かっこいい!)

【歴代優勝者】
Road.1 優勝 いわいまさか
Road.2 優勝 ATP
Road.3 優勝 FAN
Road.4 優勝 ふちかわ
Road.5 優勝 きりまる
Road.6 優勝 権藤

【お知らせ】
普段、当イベントでは大喜利の様子を録音してレポートとしてアップロードしておりますが、今回は名古屋開催ということもあり特別にビデオ撮影を入れます。撮影した動画は後日大喜利企画ROSEのYouTubeアカウントにてアップロードを行います。顔出しNGなどありましたら、会の当日にスタッフまでお伝えくださいませ。
途中、撮影スタッフをお願いすることもあるかもしれませんが、もし宜しければご協力くださいませ。


【こんな人におすすめ!】
←   ☆☆☆☆☆☆☆☆→
初めて ・ ・ ・ 上級者

 ・勝ち負けのあるチーム対戦形式の大喜利会となっております。また、喜利ベロスなどに比べると一日でやれるお題の数は少し少ないかもしれません。
 ・チーム戦とはなっていますが、基本的に毎回和気藹々とした雰囲気となっております。初心者の方も内容を確認した上でお気軽にご参加くださいませ。


【過去ログ】
『オオギリサンダーロード Road.1』のレポートはこちらです!
『オオギリサンダーロード Road.1』の感想まとめはこちらです!
『オオギリサンダーロード Road.2』のレポートはこちらです!
『オオギリサンダーロード Road.2』の感想まとめはこちらです!
『オオギリサンダーロード Road.3』のレポートはこちらです!
『オオギリサンダーロード Road.4』のレポートはこちらです!
『オオギリサンダーロード Rodd.5』のレポートはこちらです!
『オオギリサンダーロード Rodd.6』のレポートはこちらです!



場所
愛知県名古屋市中村区竹橋5-5さかえビル
道順を調べる


このイベントに参加しますか?
まずX(Twitter)アカウントでログインする
※ログインする際、TwiPlaが勝手にツイートやフォローする事はありません。
不参加 (0人)


    コメント
    1. @rosehip_giri すみません…こちら削除いただけないでしょうか(開いた際に誤タップしてしまいました)
      おだンゴ 1日前 
    2. @rosehip_giri サンダ〜ロ〜ド この道〜
      ニトロスパイス片山 1日前 
    3. 落合博美さま 対応いたしました!
      大喜利企画ROSE 1日前 
    ログインしてコメントする