202531[土]

どなたでも合同誌ブルリフBLUE REFLECTION
【C106頒布予定】フラグメント合同 参加者募集

ミツバカイドウ

[146views]


詳細

ブルリフシリーズの「フラグメント」をテーマにした合同誌を制作・頒布します。

制作にあたり、原稿を寄稿してくださる方を募集します。

あなたが考える「フラグメント」を表現してみませんか?

 

はじめに
昨年はBLUE REFLECTION SUN/燦がサービス終了し、いまだブルリフシリーズに続編の見通しは立っていません。


そんな中ですが、私はブルリフシリーズの作品に通底する思想や価値観のようなものが好きです。この夏開催されるコミックマーケット106(以下C106)に合わせて、そういったブルリフらしさあふれる同人誌を作成したいと思います。


そのような同人誌を作るために、どういったテーマを設定するか。思案の末に決めました。ずばり、今回のテーマは「フラグメント」です!


シリーズ通してのテーマである「想い」の象徴、「フラグメント」。「幻」「澪」「帝」「燦」それぞれで描かれ方が違うゆえに、その存在については多様な解釈が可能です。各キャラクターの「フラグメント」の解釈を持ち寄れば、味わいの深い合同誌が作れること間違いありません。


公式からの供給が途絶えた今こそ、そんな「フラグメント」について、あなたの解釈をぶつけて見ませんか?

 

 

目的
①参加者の皆様が「フラグメント」をテーマに作品を作ることで楽しむこと。

②読者の皆様が「フラグメント」という存在について掘り下げた作品に触れることで楽しむこと。

 

 

概要
・タイトル フラグメント合同(仮)


・テーマ 「フラグメント」

「フラグメント」というテーマを追究した合同誌。

テーマに沿った漫画、イラスト、小説、評論等の原稿を1ページ以上寄稿くださる方を募集します。

「フラグメント」というテーマをどう解釈するかは自由。「幻」、「澪」、「帝」、「燦」いずれの設定を用いても可。


・作品形態 B5サイズ・モノクロ。漫画、イラスト、小説、評論等。

 

・頒布 コミックマーケット106(2024816日~17)での頒布を予定しています。

※イベントの当落状況によっては予定通りに頒布できない場合があります。


・費用・御礼

費用:参加費はなし。印刷、頒布にかかる費用はすべて主催持ち。

御礼:完成した本を一冊進呈。受け渡し方法は直接受け渡しと郵送のどちらかをお選びください。


・締切日

参加表明締切:3/1()23:59まで

主催に相談(未完成稿)締切:5/31()23:59まで(任意、後述)

主催に相談(完成稿)締切:6/14()23:59まで(任意、後述)

原稿提出締切:6/28()23:59まで

 

・定員 15名(主催を除く)

万一のことを考えて定員を設定させていただきます。これ以上参加者の方がいらっしゃると作業量の面で主催のエーテルが枯渇しそうなのでご容赦ください。

 

・参加条件

要項に記載された内容を遵守していただける方。

TwitterDM、グループDMでやり取りすることを了解いただける方。

 

・参加表明

主催のTwitterアカウント @mitsubakaidouBR をフォローの上、参加表明締切日までにTwiPlaで「参加する」を押してください。主催がTwitterDMでやり取りいたします。本のサイズ感を確定させる必要があるため、参加形態(漫画、イラスト、小説、評論等)とページ数(大まかでよいので)、作品の概要(扱うキャラクター等)を参加表明締切までに申告するようにお願いいたします。申告内容は参加表明締切後に変動しても構いませんが、変動することがわかった時点でお知らせください。

なお参加表明後に参加を取りやめる場合は「不参加」を押したうえ、主催までDMでご一報ください。

 

・参加後の諸連絡

参加者が確定次第、必要な連絡事項はTwitterのグループDM機能でいたします。

 

・主催に相談(任意)

原稿の進め方で迷う場合や、原稿について第三者の意見が欲しい場合、主催にご相談ください。微力ながら助言いたします。

プロットや下描き等、原稿が未完成の段階で相談する期限は5/31()23:59まで、完成稿を見せて相談する期限は6/14()23:59までとします。


・あとがき

寄稿後にあとがきコメントの依頼を予定しています。



原稿作成時の詳細
【漫画・イラストの方】

こちらのサイトhttps://www.starbooks.jp/manual/data.php#h3_resolution の「対応形式」「レイヤーとチャンネル」「解像度」の項目、並びにhttps://www.starbooks.jp/manual/datacheck.phpの「共通」「画像ソフト編」の項目を熟読ください。重要な点を以下にまとめます。

 

・形式 PSDEPSTIFFのいずれか。

・サイズ B5、塗り足し3mm(263mm × 188mm)

・解像度 グレースケール、600dpi

・セリフやサイン、ペンネームは断ち切り線から10mm内側に収めてください。

・その他 イラストの場合はペンネームまたはサインを、漫画の場合は1ページ目に作品タイトルとペンネームを明記してください。

 

※テンプレートの利用を推奨いたします。https://www.starbooks.jp/manual/data_template.php 

利用に際し、「テンプレート解説PDF」「レイヤーの解説・ご使用時の注意点」を参照ください。

 

※ご質問やご指摘等あればお気軽にお知らせください。



 【小説・評論の方】

体裁を統一いたします。原稿提出後に主催がノンブル等を編集するため、可能な限りWordで以下のサイトより「B5 31字×27字×2段」テンプレートをダウンロードし、用紙サイズを縦横それぞれ6mm足し、余白を上下左右すべて3mm足してからご利用くださるようにお願いたします。テンプレートはタイトル、作者名、本文のみの編集をお願いいたします。ヘッダーとフッターの編集は主催が行います。

https://albalunaweb.net/assets/novel/word-anthology 

 

Wordをお使いでない方は別途提出形式をご相談ください。

※これ以外の体裁で原稿を作成したいという場合もご相談ください。


・提出方法

「データ便」 https://datadeliver.net/ を使用し、リンクを主催のDMまで送る方法を推奨します。

 


レギュレーション

・作品内容は全年齢でお願いいたします。

・その他、盗作など公序良俗に反する作品、テーマに沿っていない作品は主催判断で掲載できない場合がございます。



原稿の解禁時期

・原稿の権利は参加者様に属します。

・頒布前に、原稿の半分のページ数までを個人で宣伝にお使いいただいて構いません。その場合、原稿には「SAMPLE」の文字を入れるようにお願いいたします。

・原稿を個人で公開する場合は頒布から半年後以降にお願いいたします。



最後に

合同誌の魅力とは何でしょうか。私は「ひとりでは掘り下げられないテーマを、多くの人と協力することで掘り下げられること」だと思っています。


「フラグメント」という存在は、ひとりでは掘り下げることができません。一緒に掘りませんか?

 

「フラグメント」というテーマを掘り下げたいという想いさえあれば、どなたでも大歓迎です!

想いを持った方のご参加を心よりお待ちしております!



このイベントに参加しますか?
まずX(Twitter)アカウントでログインする
※ログインする際、TwiPlaが勝手にツイートやフォローする事はありません。
興味あり (0人)
    不参加 (0人)


      コメント
      1. @mitsubakaidouBR ミ( *・∀・)ぼと
        ジェームズ・リッチマン 2日前 
      ログインしてコメントする