日時未定 !試作ページ!ここに参加申請しないでください! MVG2024塹壕建築(案)詳細 日程:2024/09/20〜9/22 ※作業は20日と21日で、22日は塹壕の 埋戻し作業+参加者による写真撮影を行います 【スケジュール(仮)】 20日 主催者(PTT)到着次第開始 (注)何時到着目安か記述した方が解りやすいです) 45分に一回15分の休憩をとりながら18時まで作業 ↑(注)参加者数と当日天候にもよりますが、直射日光下で45分の作業は避けた方が無難かと思います、最長30分で15分を目安とし、30分ほどの大休止を何処かで設けるべきかと。 ○○:○○ 作業開始 ○○:○○ 作業終了 21日 9:00 作業開始 (この日も45分に1回休憩の流れ) 12:00〜13:00 大休止 13:00〜17:00 作業 17:00 作業終了 ※近くで教練イベント、サムズミリタリ屋様主催のサバイバルゲーム等ありますので途中中抜けOKです。 主宰又は参加者へ、一旦抜ける事を一声かけてから行動してください。 ↑絶対に何も言わずに抜ける人間が居るであろうことを想定してください。 22日 9:00 塹壕前で写真撮影 9:10 埋戻し作業開始 12:00 作業終了 ※行進などが行われる為、時間変更の可能性がある事を予めご了承ください。 【イベントの方針】 安全に楽しく掘る事がメインです できるだけ教本や当時の写真に近づけたいのですが、今回初ですので規模を縮小して行いたいと思います。 怪我なくやり切る事も大きな目標ですので、体調がすぐれない方などは途中休憩や、離脱されても大いに結構です。 【塹壕の内容】 今回は5、6人用塹壕の縮小版を作成 長さは5mほど幅1.2m深さ1.2m機銃を置く陣地の作成 ※塹壕についての詳細が気になる方は写真付きで説明いたしますのでこのアカウントにDM送ってください。(画像添付) ※作成が困難な場合は縮小することも視野に入れています。 なお今回は待避壕及び、連絡壕は作成しません。 【雨天時の対応】 塹壕内に水が溜まった状態で長時間作業を行うと、各種疾患、不慮の事故などの可能性もありますので、その場合は中止にさせて頂きます。 小雨の場合は、状況と予報を鑑みて決行します。 【高温時の対応】 前日の予報で、当日の気温が30度を超える場合は、中止とさせていただきます。 【必須服装及び装備】 ・1941~1945年までの武装親衛隊各種軍装(部隊問わず) 37タイプ又は通常の作業服、及びゾンマーヤッケ等の当時普及していた綿服が有ればベストですが、今回は通常の野戦服装でも可です。 作業時は、各自で上衣を脱ぐなど、作業しやすい恰好に努めてください。 ・水筒(実レプ問わず) 確実に飲用可のものを持ち込んでください。 無い場合はボトル等の露出防止に努めてください。 --服装注意点-- ・作業時は確実に帽子を着用する事。 ・山岳/規格帽などの、バイザーがあるタイプを推奨。 ・ないとは思いますが、黒服禁止です。 ・4ツポケHBT野戦服は禁止。 【持ち物】 ・スコップ(現用品可) ・軍手等の作業手袋 ・タオル(レプリカ及び代用品推奨。現用品可) ・飲み物(必須、多めに持ち込むことを推奨) ・塩タブなどの熱中症対策物(必須) 持ち物について不明点がありましたらご一報ください。 ※水分はこちらでも準備致しますが、 限りがありますので、極力持参でお願いします。 スコップも貸し出しは一本(しかも短エンピ) なので、こちらについても極力ご持参ください。 特に規定も設けていませんので 興味ある方は参加していただけると幸いです。 このイベントで主催自身も交流を楽しみたいと考えていますので皆様も様々な方との交流を楽しんで頂きたい所存です。 【今後について】 正確な掘る場所がまだサムズ様と打ち合わせできていないので随分情報の方更新していきますので参加される方は確認よろしくお願いします。 参加者 (1人) 興味あり (0人) 不参加 (0人)
コメント
|
|