【TwiPlaからお知らせ】
現在、X(旧Twitter)の障害によりログインできない場合があります。
[こちらのページ]の手順でログインできます。
20231118[土] 13:00

桜降る代に決闘をふるよに
11/18ぎふよに公認大会 完全戦/団体戦

センダ

[1183views]


詳細
【日時】
2023年11月18日(土) 13:00〜11月20日(月)18:00

開会式は11月18日(土)13:00からですが開場は10時00分を予定しています。

本イベントは旅館にて最大二泊三日でご持参されたボードゲームで遊べるイベントとなっております。
また、11/18(土)には「桜降る代に決闘を」の団体戦公認大会を開催します。

・一泊二日での参加も可能です。

・当日のタイムスケジュールや旅館のご案内等の詳細はtwiplaにて参加表明された方をDiscordの専用サーバーに招待しますのでそちらからご覧いただけます。

【重要】
〈新型肺炎によるイベント開催について〉

新型コロナウイルス感染症が終息しきっていないこの時期のイベントの開催の賛否はあるかと思いますがご参加を検討されている方は必ず合意の上でのご参加をお願いいたします。

・発熱などの症状がある、体調に不安がある場合は参加をご遠慮ください、またその際はご連絡をいただけますと助かります。

・換気のため使用時も部屋のドアを解放した状態での開催となります。

・万が一感染者が確認された場合、利用者への周知や保健所による聴き取り等が必要となる事から参加者への緊急時の連絡先(電話番号)などのヒヤリングを行います。予めご了承ください。


〈マスク着用の考え方について〉
令和5年2月10日に厚生省からマスク着用の見直しが示され令和5年3月13日以降着用は個人判断に委ねることを基本とするという指針、および私のイベントで利用させていただいているホテルパーク様の指針を踏まえて私が主催するイベントにおけるマスク着用の考え方について明記しますのでご参加予定の方は必ずご一読をお願いいたします。

まず初めに結論は『主催はマスク着用を継続する、参加者は原則個人の判断(できれば着用してほしい)ですがマスク未着用の場合も必要に応じてマスクの着用ができるように持参や準備をお願いします』となります。

以下その理由について明記します。

・主催のマスク着用について
参加者全員と会話の機会があるためマスク着用を継続します。


・参加者のマスク着用について
マスク着用は以下のことを踏まえて個人の判断をお願いします。

1. 主催はイベント(主に大会形式のもの)においてマスク着用/未着用に差をつけず公平な進行を行います。マスク未着用の方との同卓を望まない方もおられるかとは思いますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2. イベント及びボードゲーム全般の性質上、複数人が至近距離で一定時間会話を行うこととなります。個人のマスク着用は任意ですが同卓する方がマスク未着用の方との必要以上の接触を望まない可能性もあります。イベント前後でのフリープレイやボードゲームにおいてはマスク未着用が理由の不利益(同卓を拒否された等)が生じた場合も主催は原則関与いたしませんので予めご了承ください。

(またマスク未着用の方との同卓は望まないけど当日本人に面と向かって言うのは抵抗がある、という方は予め私にご連絡を頂けましたらイベント前後のボードゲーム等におきましては可能な限り対応いたします)


3. 上記を踏まえて主催としては円滑なイベント進行および参加者全員が快くイベントやボードゲームを遊べるようにご協力をお願いしたいと考えています。


【場所】
長良川温泉ホテルパーク
大会議室
(岐阜県岐阜市湊町397-2)

【定員】
24名+運営スタッフ3名

・参加表明はお一人様からでも可能です。

【運営スタッフ】
主催 センダ @CsMiyabi
(副主催 沼 @uma_1_or_8)
サポート 東野K@higasino_k
サポート アヴァ@ava448

【参加費】
・11/18~1/20 宿泊会
39,000円
(宿泊代+食事+会場費+公認大会参加費)

・11/18~1/19 宿泊会
21,500円
(宿泊代+食事+会場費+公認大会参加費)

・11/19~11/20 宿泊会
19,000円
(宿泊代+食事+会場費+公認大会参加費)

・11/18 団体戦のみ
1,000円
(会場費+公認大会参加費)


【受付】
予約受付
下記のtwiplaまたは主催のセンダまでご連絡下さい。
※宿泊を伴うイベントとなっていますので事前予約必須とさせていただきます。

・twipla
宿泊会 11/18~11/19
https://twipla.jp/events/537692

宿泊会 11/19~11/20
https://twipla.jp/events/537693

団体戦(公認大会)
https://twipla.jp/events/537694

※twiplaは参加を希望される全ての日程と内容に参加表明をお願いします。

例)二泊三日と団体戦に参加する場合
11/18-11/19 & 11/19-1/20 & 団体戦 の3つのtwiplaに参加表明

※11/18~11/19(一泊二日)又は11/18~11/20(二泊三日)で参加される方には11/19団体戦が後述する抽選となってしまった場合は可能な限り参加出来る様に配慮いたします。

【参加枠について】
○第一次受付○
・10/7 18:00~10/28 18:00 (土)
各twiplaの参加者が24名を越えた場合は24名になる様に抽選を行います。

※抽選は「11/18-11/19宿泊ボドゲ会」次に「11/19-11/20宿泊ボドゲ会」最後に「団体戦」の順に抽選を行います。


○第二次受付○
・10/29 18:00~11/11 18:00

定員に達してなければ、それ以降定員になるまでは募集して定員に達し次第終了とします。

※宿泊ボドゲ会の新規受付は、団体戦の参加者が定員に達している場合は団体戦参加者のみ受付する事とします。

・予めチームを組んで参加する場合、twiplaのコメントでチームメンバーの代表がチームメンバーを主催にご連絡ください。(一人が複数のチームに入る事は出来ません)

・10/28 18:00 のタイミングで参加者が24名を越えた場合は24名になる様に抽選を行います。
既にチームを組んでいる場合はチームの代表が当選した場合チームメンバーも全員当選となります。(チームの代表が落選した場合はチームメンバーも全員落選となります。)
又、宿泊ボドゲ会の参加者で3人のチームを組んで大会に参加される場合にはチームメンバー全員が参加出来る様に配慮します。


【タイムスケジュール】
11/18
13:00 開会式
13:30~17:00 団体戦(公認大会)
17:30頃 表彰式
18:00~19:30 夕食
19:30~ 自由時間

11/19
7:00~9:00 朝食
9:00~12:00 自由時間
12:00~13:00 昼食
13:00~18:00自由時間
18:00~19:30 夕食
19:30~自由時間

11/20
7:00~9:00 朝食
9:00~12:00 自由時間
12:00~13:00 昼食
13:00~17:00 自由時間
17:30 閉会式
18:00 完全撤収


【大会 団体戦】
○形式○ 完全戦
○定員○8チーム(24名)
・参加表明はお一人様からでも可能です。大会当日までに運営スタッフがチームメイトを募集出来る様にお手伝いします。

○受付○
・3人1組のチームで戦います。受付時に「先鋒」「中堅」「大将」にあたるプレイヤーをそれぞれ1名ずつ申請します。
・受付時に各プレイヤーは自身の相棒となるメガミを1柱ずつ申請します。対戦時、各プレイヤーは必ず相棒メガミを宿して戦います。相棒メガミはチーム内で重複してはいけません。
・受付時に自由枠となるメガミを3柱申請します。自由枠のメガミはどのプレイヤーの相棒メガミとも重複してはいけません(よって、チーム全体で6柱申請することになります)。
・オリジン版とアナザー版は同一メガミとみなします。例えば、先鋒プレイヤーがオリジン版サイネを宿しているなら、中堅プレイヤーと大将プレイヤーはアナザー版サイネを宿せず、自由枠にアナザー版サイネを加えることはできません。

○対戦○
・各チームともに先鋒、中堅、大将の順に着席し、相手チームの同じ役割のプレイヤーと戦います。
 勝利数の多いチームが勝者となります。
・マッチング時に両チームとも、各プレイヤーの相棒メガミと自由枠のメガミが公開されます。その後メガミ選択時間を設けますので、その間に各プレイヤーは相棒メガミと組み合わせるメガミを自由枠から選択します。メガミ選択時はチーム内での相談が可能です。
・メガミ選択終了後、各プレイヤーの自由枠メガミを公開します。以降、通常通り眼前構築と桜花決闘を行います。その間、チームメイトとの相談は禁止です。

・1試合の時間は50分です
メガミの選択5分
眼前構築5分
桜花決闘40分

・眼前構築は各試合で行うことができます。

・時間内に桜花決闘が終わらなかった場合、時間が終了した時点で全ての処理を停止し、審判は 原則として両者の敗北として試合を終了します。
※その結果、対戦中の両チーム勝敗数が1勝2敗となってしまった場合は以下の様に勝敗を決定します。
1勝しているメンバーの役割が「大将」>「中堅」>「先鋒」とより大きい役割を持っているチームを勝ちとします。


○大会○
・スイスドロー3回戦を予定しております。
・優勝チーム3名全員に「プロモーションタロット コルヌ」「ブラックフルアートキラカード ハドマギリ」を贈呈します。
※大会参加チームが8チーム以上になった場合のみ用意します。参加チームが8チームに満たない場合、優勝してもプロモーションタロット等は獲得できません。予めご了承ください。

〈追加優勝賞品 ①〉
優勝チームにのみ贈られる【友情の証 2023冬】です。
「タロットサイズカード レンリ<衣>」1枚
「タロットサイズカード アキナ<算>」1枚
「タロットサイズカード シスイ<鋸>」1枚
優勝チーム3名で分けていただきます。

※佐々木武夫先生がぎふよに会の為に描き下ろして下さったイラストを使用した特別なタロットサイズカードです。
全てに佐々木武夫先生の直筆サイン入りとなっています。

〈追加優勝賞品②〉
優勝チームにのみ以下の賞品が贈られます。
①ネムリナちゃんのイラストのハガキサイズカードセット
「ぎふとミズキ」☓3枚(チームメンバー分)
「ぎふとサイネ」☓3枚(チームメンバー分)
※「ぎふとサイネ」のイラストは既に配布が終了していましたが、今回は限定復刻とし賞品とさせて頂きます。

②クラムハリド先生がイラストを描かれのじゃさんさんが配布されていましたハツミ様航海カードを贈呈します。
「ハツミ様航海カード(キラ仕様) 」☓3枚(チームメンバー分)

〈追加準優勝賞品〉
成績上位2チーム目には以下の賞品が贈られるます。
①ネムリナちゃんのイラストのハガキサイズカード
「ぎふとサイネ」☓3枚(チームメンバー分)
※こちらのイラストは既に配布が終了していましたが、今回は限定復刻とし賞品とさせて頂きます。
②過去のぎふよにオリジナルタロットサイズカードより在庫がある物から任意のタロットサイズカード1枚☓3枚(チームメンバー分)


〈追加参加賞〉
①団体戦にご参加された皆さんに佐々木武夫先生が描いて下さった友情の証用のイラストを使用したハガキサイズカードを1枚お渡しします。
②団体戦にご参加された皆さんにクラムハリド先生がイラストを描かれのじゃさんが配布されていました「ハツミ様航海カード、両面集中力カード各1枚(絵柄共通)」を1枚お渡しします。

○運営○
・運営は「TCGペアリングメーカー」を使用します。

【オンライン完全祭に参加される方へ】
11/19(日)のオンライン完全祭にご参加される方でノートPCを持参可能な方は、別室を用意しますので団体戦&宿泊ボドゲ会も合わせてご参加いただけます。
備品準備の関係で宿泊ボドゲ会中にオンライン完全祭に参加される方は事前にお申し出下さい。

【注意事項・その他】
・ご参加の皆様は自分の「桜降る代に決闘を」をお持ち下さい。

・貴重品は各自にて管理をお願いいたします。

・会場は飲食可能です(飲酒不可)
ごみについては各自の持ち帰りのご協力ください。

【主催者からのお願い】
当日は会場施設の駐車場がご利用頂けません。
公共交通機関又は周辺の市営無料駐車場をご利用頂きます様お願い致します。

・バス停は最寄り「長良橋」より徒歩3分
・市営無料駐車場より徒歩3分

【無料送迎バスについて】
・無料送迎バスを乗車希望者が15名以上いる場合は旅館様に依頼する予定をしています。

・配車場所はGoogleMAPで調べた場合、岐阜駅(JR)中央北口を出て左手にある「団体バス乗車場」がありますのでそちらへ配車されます。

・運行スケジュール
11/18㈯12:20発 団体バス乗車場→ホテルパーク

・参加確定後に乗車希望の方はセンダまでお知らせ下さい。

場所
岐阜県岐阜市湊町397-2
道順を調べる

参加を締め切りました
興味あり (2人)
不参加 (1人)


コメント
ログインしてコメントする