ラミーゲームの最高峰『ラミーキューブ』の日本選手権予選です。
優勝者には当店の1日無料券+日本選手権の参加権が贈られます。
▼ラミーキューブとは
1930年代はじめに生まれたイスラエル発祥のゲーム。柔軟な思考と緻密な戦略を要するゲームですが、軽い気持ちで始められる簡単なルールが魅力のゲームです。3年に1度のペースで開かれている世界大会では3人の日本人が優勝しており、日本でも人気の高いゲームです。
▼イベント詳細
【開催日】6月24日(土)
【時間】14時~18時終了予定
※13時~14時は練習時間としており、参加不参加は自由です。
【参加費用】通常のプレイ料金(5時間なら2,000円)
※フリードリンク付き
※当店のマンスリーパス・回数券の使用不可。ただしマンスリーパスをお持ちの方は1,500円で参加できます。
【募集人数】9~20人(最大人数に達する前に募集を締め切る場合があります)
【大会細則】
1)タイムスケジュール
12時45分 受付開始
13時 練習時間
14時 予選開始(計8ゲーム)
16時30分 決勝(3ゲーム)
17時30分 表彰
2)開催要項
1.予選の合計ポイント(計8ゲーム)の上位4名が決勝に進む。予選は2ゲーム毎にメンバーを組み替えし、出来るだけ総当たりの形を取ります。決勝は予選の合計ポイントを引き継いで行います。決勝3ゲームが終わった時点で合計ポイントの多い人が優勝。
2.ゲームは3~4人戦で行われます。3人プレイの場合、通常のポイントに敗者2人のマイナスの平均値(端数は四捨五入)をプラスします。3人戦の例:Aさん-20 Bさん-15 Cさん35+((20+15)÷2)=43
3.ゲームの勝者は通常のポイントに加え+100点を得る。
4.本大会の優勝者には当店の1日無料券を贈呈。
3)大会ルール
1.ゲーム準備 → 全員でタイルをバラバラにして混ぜ14枚をとり、タイルの中身を見ずに全員が左隣のプレイヤーに渡す。
2.時間制限 → 1手番1分制限。スマートフォンアプリを使用。
3.ペナルティ → ターン終了時に3枚以上のグループやランにならないタイルがあった場合、ペナルティとなる。ただし、1本指1アクションで補正できる場合はペナルティは免除される。そのターンで出したタイルを全てラックに戻し、山から1枚タイルを引く。ペナルティは1度につきマイナス50点。この点は勝者の得点計算には含めない。
4.メルド緩和ルール → 他プレイヤー全員がメルドをした後は、ランorグループが2セット以上同時に出せる、もしくは合計数値が15以上でメルド可能とする。
5.あがり → あがった際には、ラックを倒し残りタイルがないことを示すこと。残したタイルの合計が負けたプレーヤーのマイナス点になる(ジョーカーは1枚50点)。勝ったプレーヤーは、負けたプレーヤーのマイナス点の合計値をプラスにしたものが得点となり、さらに勝ち点として100点が与えられる。
6.山札切れ → 誰もタイルを出し切れないうちに山の最後の1枚がひかれた場合、その時点でゲームは終了となる。各自が残ったタイルの合計を計算し、一番少ないプレーヤーが勝利する。勝ったプレーヤーのタイルの合計点が負けたプレーヤーのマイナス点。勝者は勝ち点の100点のみが与えられる。
【参加予約方法】
①Twitterアカウントをお持ちの方は、このページ下部の《参加する》を押しての参加表明するか、当店のTwitterアカウント宛に、ダイレクトメッセージにて予約申し込み(DMでのご予約の場合は、当店からの返信をもって予約受付完了となります)。
②電話での予約申し込み(営業時間内のみ)。店内混雑時は電話に出られないことがあります。営業時間外の留守番電話では受け付けておりません。「○月〇日のゲーム会に参加したい」と言っていただければOKです。
③店頭での予約申し込み。
※注意事項※
・当店は会員登録制です。初めてのご来店の場合、会員登録(無料)が必要となりますのでご了承ください。
・感染症拡大防止予防のため『マスク着用』『入店時に手指のアルコール消毒 or 薬用石鹼での手洗い』をお願いしております。
・京都府より営業自粛の要請があった場合、当イベントが突然中止になる場合があります。その時は、当店のこのページ・Twitterアカウント・個別連絡などでアナウンスいたします。申し訳ありませんが、ご了承くださいませ。
【場所】ボードゲームスペース Light and Geek
【住所】京都府京都市伏見区キトロ町109-9
【電話】075-286-7530