2023年9月23日[土] 84アンソロジー作りたいので作った詳細 【この企画について】 ・ゲーム『スプラトゥーン2』のプレイヤーキャラクター『4号』と『NO.1008(8号/ハチ』が登場する作品を集めたミニアンソロジー企画です。主催/パンの「84見てぇ!!みんなの84見たい~!公式早く84出ろう~~!」という欲を満たすためだけに企画しました。 ・2023年9月23日(土)開催の【GOOD COMIC CITY 29】内「ALL STAR 23」に合わせての発行を予定しています。通販予定がありません、イベント頒布のみ。 【スケジュール】 参加募集開始……2023年2月21日(火) 参加募集締切……2023年3月21日(火) ご案内送信………2023年3月25日(水) ・執筆情報入力フォーム送信 作品提出開始……2023年5月25日(木) ・配送希望のお伺い送信 作品提出締切……2023年8月1日(火) アンソロ入稿……2023年8月中 ・配送先入力フォーム送信 ・サンプル作成&紹介 ・執筆者様へイベント前に配送 アンソロ発行……2023年9月23日(土) ・同日開催オフラインイベント「ALL STAR 23」参加予定 【募集について】 8号と4号ふたり、または何かしらの関係を持っているふたりのどちらかが作中に登場していれば何でもOKなマンガ・小説・イラスト等の二次創作を募集しています!NL.BL.GL三方不問。また、8号や4号は複数人担当してるの場合も大丈夫です。 全年齢対象ので全年齢創作のみでお願いします。 ◆アンソロジー仕様 タイトル:君の隣に 仕 様:A5サイズ/右綴じ 表紙フルカラー・本文モノクロまたはカラー 対象年齢:全年齢 作 品:マンガ、小説、イラスト等+コメントカット コメントカットはこっちら用意するが、マンガ、小説のレイアウトは各作者さんにお願いします。 レイアウト範囲わかりませんの場合は必ず主催と連絡してください。 ◆参加資格 ・『スプラトゥーン2 ヒーローモード/オクト・エキスパンション』をプレイ済みで、18歳以上であり、同人誌原稿を制作できる環境の方。 ・締切までに作品とコメントカットのデータ原稿を制作・提出いただける方。 -原稿制作初心者の方も大歓迎です。制作に関する不明点はお教えします。 ・他執筆者様の作品に寛容な方。 ・連絡用のTwitterアカウントやメールアドレス等をお持ちで、主催とのやりとりが可能な方。 ・謝礼の配送で主催との個人情報のやりとりが可能な方(※通常配送の方のみ) ・上記参加資格の他、下記項目もご確認いただいた上、同意いただける方。 ◆募集作品 ・8号と4号のふたり、または何かしらの関係を持っているふたりのどちらかが作中に登場していればでもOKです! 執筆者様の思う8号と4号の創作を自由に執筆してください。 ・関係性についてもカップリング(84固定)、コンビしてください。 ・作品傾向は全年齢のみ。 GL・BL・NL、シリアス、ギャグ、パロディ、ゲーム本編のネタバレや自己解釈等もご自由に創作ください。 ・ページ数は1ページから上限は問いません。複数作品の提出も大歓迎です。 ・作品はすでに公開済のものやそれのリメイクといった形でも構いません。ただし、他企画様に提出された作品の場合は当企画にも掲載可能かどうか、執筆者様ご自身で事前にご確認いただきますようお願いいたします。 ◆作品についての注意事項 ・作品は執筆者様ご自身のものに限ります。また公式画像やスクリーンショット、著作権フリー以外の素材等の使用はされないようお願いいたします。 ・公式と誤解されるような内容/特定の宗教や政治的なものを含んだ内容/特定の個人や団体への誹謗中傷や権利侵害を含んだ内容等、主催が不適切と判断した作品は掲載をお断りする場合があります。 ◆作品の扱い ・サンプル公開時、作品の一部をトリミングして使用する場合があります。 ・作品の著作権は全面的に執筆者様に帰属します。 【新たに作品を執筆される方】作品の前半部分(ページ数にして1/2の分量)につきましては、告知・宣伝のためアンソロジー発行前でも自由に掲載していただいて構いません。進捗報告等もいくらでもどうぞ。アンソロジーの発行から1年が経過した後は、同人誌やwebへの再録は自由にしていただいて構いません。報告も不要です。 【既存作品を収録・リメイクされる方】アンソロジーへの収録にあたり、既存作品の掲載を取り下げていただく必要はありません。リメイクをされる場合は、リメイク作品に限り【新たに作品を執筆される方】同様の範囲で公開をお願いいたします。リメイク前の作品の公開制限はありません。 ◆謝礼 ・原稿料はありませんが、謝礼としてアンソロジーを1部お送りいたします。(通常または匿名配送) ◆参加方法 ・参加する場合、以下の参加方法よりご都合の良いものをお選びください。 【A】主催Twitterアカウントをフォローし、当ページ下部の[参加する]を押してください。連絡方法はTwitterDMとなります。 【B】当ページ下部の各連絡先より、お名前と連絡可能なメールアドレス等を記載し送信してください。連絡方法は記載いただいた方法になります。 ・参加後のご案内は、参加募集締切日時点でご参加いただいている方にのみ、締切日の翌日に一斉にお送りいたします。ですので、参加募集期間中はいつでも辞退・参加していただいて構いません。 ・参加後に執筆が難しくなった場合でも、いつでも辞退していただいて大丈夫です。 ・参加募集締切後でも作品提出締切日までに原稿が提出可能であれば、飛込参加も大歓迎です。下記連絡先よりお気軽にご連絡ください。 【原稿について】 ◆データ形式/カラー作品 ・サイズ:154mm×216mm (A5+塗り足し上下左右3mm) ・解像度:フルカラー(CMYK)/350dpi ・データ形式:psd ・基本的に1作品につき1ページとなります。1ページ以上をご希望の場合もあわせてお知らせください。 ◆データ形式/モノクロ作品 ・サイズ:154mm×216mm (A5+塗り足し上下左右3mm) ・解像度:2値またはグレースケール/600dpi ・データ形式:psd、png、pdf 【小説作品に関して】 -レイアウト、フォント、挿絵等の指定はありません。 -塗り足しに画像がない場合、A5サイズでの提出も可能です。 -どうしてもレイアウト不可能の場合は主催に連絡してください。 ◆データ形式/コメントカット ・サイズ:PSDサイズ用意します、連絡の時一緒に渡します。 ・解像度:モノクロ2値またはグレースケール/600dpi ・データ形式:psd、png、pdf 【コメントに関して】 -内容は作品コメント、イラスト、語り、宣伝等 自由に制作ください。 -欄外に執筆者様のペンネームを記載いたします。 -テキストデータでの提出も可能です。 -編集不可能の方は先に連絡してください。 ◆テンプレート等 ☆カラー・モノクロ作品用テンプレート(Googleドライブ) ☆コメントカットテンプレート(Googleドライブ) ☆小説作品レイアウト参考:必要あれば連絡してください。 ◆共通 ・原則、データ原稿のみの受付となります。アナログ原稿の場合は別途ご相談ください。 ・psdデータはレイヤーの統合を、pdfデータはフォントを埋め込んでください。 ・主催からの作品の右始まり・左始まりの指定はありません。ノンブルも不要です。 ・キャラクター紹介や扉ページ等は別途設けておりませんが、あるの方がわかりやすいのでおすすめします。 ・作品のどこかに「タイトル」「ペンネーム」を記載してください。イラスト作品でタイトルがない場合はペンネームのみで構いません。 ・作品のファイル名は、半角英数で、ページ順が分かるものにしてください(例:penname01.psd)。pdfやテキスト、コメントカット等の提出データが単品のものはペンネーム等で構いません。 ・印刷はプリントオン様を予定しています。テンプレートを使用したい場合や、原稿制作時の参考にどうぞ。 ◆提出方法 ・作品提出用のフォームをご用意いたします。 作品データ(作品+コメントカット)をまとめたフォルダをファイル転送サービスまたは共有サービス等にアップロードして頂き、ダウンロード用のURLをフォームから送信してください。作品データのフォルダ名はペンネーム(半角英数)としてください。 ・作品はデータの解像度不足や破損、ペンネーム記載漏れ等データ上の不備を除き、アップロードいただいたもので提出完了となります。主催側で誤字・脱字や画像の荒れ等を発見した場合も、執筆者様の意図的なものとして受け取りますので、提出前には十分な確認をお願いいたします。 【その他】 ・この企画は個人で企画された非公式なものです。原作関係者様とは一切関係ありません。 ・参加費等はありません。当企画に関する費用はすべて主催が負担いたします。 ・質問等は下記連絡先よりお気軽にどうぞ。DMはFF外でも開放してあります。いただいた質問等はそれぞれ返信し、このページにも随時反映いたします。 ・主催の都合で、返信は基本的に夜間の対応となります。また、5日以上返信がなかった場合、お手数ですが再度ご連絡いただきますようお願いいたします。 ・この企画や原稿制作についての不明点、質問についてはもちろん、「○○をやってみたい」「挿絵描いて/入れたい」等、主催が対応できそうなものは可能な限り対応いたしますので、まずはお気軽にご連絡ください! ・主催は台湾人のために、日本語の校正はできませんので、ご参加者たちに自分で確認頂きます。また、海外のために二度と寄送できませんの可能性がありますので、必ず有効の受け取り方法を記録してください。 【連絡先】 主催Twitter(パン):https://twitter.com/sto607tw 主催email: shaingtao@gmail.com 【Special感謝】 ざっそうさん(https://twitter.com/teretteeen) アンソロジーに詳細文を貸してくれてありがとうございました! 関連リンク 興味あり (0人) 不参加 (0人)
コメント
|
|