詳細 こんにちは、神奈川建一です。秋も深まり冬の足音が聞こえる時期になりました。熱燗と新酒が楽しみですね~。 11月も日本酒を楽しく学べる会を開催しますので、よろしくお願いします! ![]() 今回は初心者のための日本酒ティスティング入門を開催します。 日本全国でさまざまな日本酒が発売されています。どれもおいしいものばかりでたまりませんよね!まさにお酒好きには最高の時代ではないでしょうか。 でも、そんなおいしいお酒の感想を友人に伝えたりSNSに投稿したりする時、こんなことはないでしょうか? ・なんでも「おいしかった」という感想になってしまう ・自分が感じている味わいが相手と同じか不安になる ・詳しく説明しようとすると余計に伝わなくなる ・どういう言葉を使えばいいのかわからない 今回はそんな悩める皆さんに役立つ講座を開催させていただきます! こういった困りごとの原因は ・お酒の味わいの確認ポイントを知らない ・お酒の感想を伝えるときに役立つ言葉を知らない この2つが原因です。今回の講座で科学的なティスティング方法を学べばグッとお酒の理解と表現方法がレベルアップしますよ。具体的な講義の内容はシンプルです。 【日本酒ティスティングのポイント】 ①香りと味をしっかり区別する ②香りはフルーティタイプかそうでないタイプなのか判断する ③味は「甘味・旨味・酸味・苦味」の4つしかないことを理解する この3つのポイントは簡単ですが科学的な裏付け(=客観性)があるので、テイスティングに取り入れると驚くほど伝わりやすい説明ができるようになります! 今回の講義ではこの3つのポイントをテキストを使って解説をし、その後に実際に日本酒を4種類試飲してテイスティングを実践していただきます。試飲により知識がよりよい学びになりますよ。 終わった後はスキルアップ間違いなしです! ・「おいしかった」だけではない具体的な感想が言えるようになる ・SNSに感想を投稿する時に迷いなくわかりやすい表現ができるようになる ・自分の感想に自信が持てるようになる 皆さんの日本酒ライフがより充実すること請け合いです。ぜひ学びにきてください! ◆開催概要 ![]() 日時:2022年11月5日(土曜日)14時30分~16時30分(予定) 所要時間:2時間程度 当日のレッスンの流れ: 5分 自己紹介・説明 35分 日本酒テイスティングの基礎をテキストを使って解説 20分 質疑応答と追加の解説 40分 4種類の日本酒を試飲して実際にテイスティングにチャレンジ 20分 質疑応答と意見交換 場所:SAKEStreet 2階イベントスペース 東京都台東区柳橋1丁目11−5 柳橋ビル2F 酒屋さんの2階です。 JR浅草橋駅から徒歩5分ぐらいです。 参加費:お1人様5000円(当日現金払い) 参加条件:20歳以上であること 申込締切:2022年11月4日(金曜日)※開催日の前日まで 募集人数:最大9人まで(僕を含みます) ◆申込み方法 このページの参加ボタンを押してください。コメントも記入してくれると助かります。 メールでもお申し込み受け付けます。メールアドレスは「geki246@gmail.com」です。こちらにご連絡ください。 こちらから返信がありましたら、参加確定です。 定員に達し次第締め切ります。キャンセルが出た場合は、その都度再募集しますね。 ◆諸注意 コロナ対策で広いスペースを少人数で利用します。消毒、換気も行いますので、ご協力お願いします。マスクのご用意もお願いします。 レンタルスペースでの開催ですので、店員さんなどはいません。全て僕で対応するので、準備、片付けなどは自前になります。その時々でお手伝いをお願いすることもあるので、ご協力お願いします。 諸事情により参加をキャンセルする場合は、お早めにご連絡ください。早いほど再募集がしやすいです。お願いします。当日到着が遅れる場合も、遠慮なく連絡くださいね。 領収書が必要な方は、あらかじめ申し出ていただければ作成しておきます。 他にも疑問点などあれば、遠慮なくご質問ください。いい会にしましょう!お待ちしてます。 関連リンク 場所 〒111-0052 東京都台東区柳橋1丁目11−5 柳橋ビル 1F 道順を調べる 参加を締め切りました 参加者 (1人/定員9人) 興味あり (1人) 不参加 (0人)
コメント
|
|