詳細 みなさん、「五行歌」というものをご存知ですか? もしかしたらご存知ない方のほうが多いかもしれません。 それもそのはず、五行歌は比較的最近書かれるようになった詩型だからです。 五行歌とは、ひとことで言えば「五行で書く歌」のことです。 創始者である草壁焰太(くさかべえんた)先生が古代歌謡を基に発想した形式で、 現代の人々の独立した感性・思いを表すのに適していると言われています。 大きなルールは五行で分かち書きするだけですが、 下記のような「五行歌五則」という正式ルールが制定されています。 私はまだ五行歌を始めて5年目のひよっこですが、 多くの人に五行歌の魅力を体感してもらいたいと思い、 初心者向けのオンライン五行歌会を開催することにしました。 五行歌に初めて触れる方も、ベテランの方も、奮ってご参加いただけたら嬉しいです。 【歌会】 はじめての五行歌会オンライン 【日時】 1/22(土)14:00~17:00ごろ(予定) 【定員】 10名 (4名以上で開催決定) 【費用】 無料 【司会】 大島健志(ひげっち) 【内容】 未発表の五行歌一首を事前に提出していただき、五行歌会をします。 以下のような手順で行う予定です。
1.作品は無記名で一覧のPDFファイルにまとめ、事前に共有します。 2.事前に、気に入った歌に1~3点を入れていただきます。 (採点用のGoogleフォームを共有する予定です) 点を入れられる歌の数は、参加者数によって決まります。 3.当日は、一覧の一首目の歌から順に、4.~6.をくり返します。 4.点数の発表 その歌に入れられた点数を発表します。 5.点を入れた方からのコメント 歌について、点を入れた人からコメントをもらいます。 (点を入れていない方でも希望があればコメントできます) 6.作者コメント 歌の作者が名乗り出て、作歌の意図などを話します。 (手短でも長めでも大丈夫です) 7.上席(1~3席)の歌を表彰 【作品】 未発表の五行歌一首(自由詠) 〆切:1月20日(木)24時まで 提出方法:Twitter(@hidgepaso)のDMか、hidgepaso0713@gmail.comまで。 DMでの提出を希望の方で、相互フォローでない方は フォローしていただければフォローバックします。 その他:前日の1月21日中には、作品一覧のPDFと採点用Googleフォーム、 ZoomのURLを共有します。 最後に、五行歌には大切なマナーがあります。 それは、「他人の歌を頭ごなしに否定しない」ということです。 歌の良いところなるべく見つけるような読み方を心がけていただけると幸いです。 五行歌の作品サンプルを掲載しておきます。ご参考にしてください。 それでは、みなさんとご一緒できることを楽しみにしております! 関連リンク 場所 Zoomオンライン 道順を調べる 参加者 (6人/定員10人)
興味あり (0人) 不参加 (0人)
コメント
|
|