詳細 8月15日更新: 後日のイベント「科学世紀のカフェテラス」中止の決定を受け、当読書会の開催を中止いたします。参加を予定していた方々には残念なお知らせとなりますが、主要イベントが中止を決断した以上、当読書会で人を集める訳にはいかないと判断しました。 オンライン発表会等の代替企画を検討中です。進展があり次第、当読書会のアカウントからお知らせいたします。 11月2日更新: 代替イベント「秘封オンライン読書会」を開催する運びとなりました。奮ってご参加ください。 ーーー以下、中止された読書会の内容ーーー 開催日: 2020/11/7 (土) 時間: 10:30〜15:30 (前後する可能性あり) 場所: 「職員会館かもがわ」又は「京都大学 吉田キャンパス 本部構内 文学部新館 2階」(参加人数を見て検討) 6月28日更新: COVID-19の影響により当イベントの開催の可否を早期に判断することが困難であるため、会場の予約は開催予定日の一ヶ月前になってから行うこととします。このため会場が変更になる、十分な広さが確保できない等の不都合が生じる可能性ありますが、ご理解の程よろしくお願いします。 参加費: 無料 (入退出自由) 参加資格: だれでも。本を持っていなくても大丈夫です。 参加方法: このページにて、イベントに「参加する」を押してください。参加予定者が定員に達し次第、受付を終了します。なお、当日に人数の空きがあった場合は飛び入り参加も可能とします。 申し込みに関して何か分からないことがあれば、当イベントのアカウントにご連絡ください。 当イベントの連絡先: ・Twitter: @Kyotohifu_RPT ・Mail: KyotoHifuRPT@gmail.com 【プレゼンについて】 秘封倶楽部に関する考察や調査報告をプレゼンしたいという方、そんな大層なものでなくても秘封倶楽部の好きなポイントを熱弁したいなどといった方のために、参加者に向けて発表ができる時間を設けます。 プロジェクターでスライドを見せたい方は、PCを持参してDVIで接続するか、または発表データを入れたUSBをご持参ください。勿論、プロジェクターを使わずに資料を配って口頭で発表していただいても結構です。 発表希望者は、読書会の四日前、11月3日の午前2時30分までに当イベントのアカウントにお知らせください。リプライでもDMでも構いません。その際、発表者名義(ペンネーム等)と発表のタイトルを提示してください。確認が取れましたら、ツイッター上で主催のアカウントよりその二点と発表開始時間を載せた告知ツイートを打つ予定です。 発表時間は質疑応答を含めて15分以内を目安とします(発表者の人数の関係で短くなる可能性があります)。各発表者の割り当て時間はこちらで決めさせていただきますが、細かい時間の指定・希望があれば発表の申し出の際にその旨を併記していただけると助かります。 発表をキャンセルしたい場合は読書会の前日までに連絡をお願いします。 【注意事項】 ※1 本のある部屋の中での飲食は禁止とします。 ※2 部屋にある備品(音響機器やコードなどを含む)に不用意に触らないでください。部屋を元に戻すことを前提に部屋を借りています。 ※3 本を持ち込む方は、他の人の本と区別がつく状態にしてから本を置いてください。主催側でも付箋は用意しますが、各個人が分かりやすい印を付けてくることをお勧めします。 ※4 何か困ったことがあれば遠慮なく当イベントのアカウントに相談してください。 Twitter: Kyotohifu_RPT Mail: KyotoHifuRPT@gmail.com ※5 当イベントは翌日に開催される同人誌即売会と運営上一切関係がありません。当イベントに関する質問は全て上記連絡先にお願いします。 場所 職員会館かもがわ(変更の可能性があります) 道順を調べる 参加者 (1人/定員40人) 興味あり (14人) 不参加 (0人)
コメント
|
|