【TwiPlaからお知らせ】
現在、X(旧Twitter)の障害によりログインできない場合があります。
[こちらのページ]の手順でログインできます。
20191214[土] 13:00

ロボティカル1周年!!!好きなロボット作品のキャラ

Mac

[364views]


詳細

エリカ・フォンティーヌ

(サクラ大戦シリーズ)




サクラ大戦シリーズ自体が好きなのですが、特にサクラ大戦3が好きで学生時代に一人で聖地巡礼に行きました。どこって言われたらパリなんですけども、いいところでした。



彼女は道を歩けば必ず看板に頭をぶつけ、店に入ろうとすれば扉に顔をぶつけ、花壇の手入れをしようとすれば花まで全部抜いてしまうなど、今までよく人間できてたなと不安になるくらいのドジっ子なのですが、本人はそんなこと(そんなに)気にせず生きてます。そういうところがとてもいいと拙者は思います。



そんな彼女の職業は教会のシスターです。まさにフランスって感じですね。そんな彼女の同人誌を見ては「こんな聖人でエッチなこと考えるなんてお前らの血汚れてんなそりゃパリシィも蘇るわ」って思いますね。彼女はいくらドジでも気にせず誰かのために尽くします。まさに聖人なんじゃないかなぁ!?


趣味は聖書を読むことっていうまさに聖人。まあ生いたち云々で神しか信じる相手がいないってことでもあるんでしょうけど、悲しくなるので置いといて。

エリカはそれだけ信仰心が厚いので炊き出しとかも喜んでするのですが、腕前はドイヒーです。不幸な人をより不幸にしてしまいます。気の弱いレノ神父さんですが、注意するときは注意します。その際彼女もやはり落ち込みます。でもすぐ元気になります。そういうところがとてもいいと拙者は思います。

あれですよね、現代語訳すると多分「バブみを感じる」みたいな部分があります。もっと年下の相手に使う言葉な気もしますが、感じるものは仕方ないです。シスターつってるのにママを感じるとかいう、なるほどこれがフランスジョークと言うやつなのでしょう。エリカ・フォンティーヌ……恐ろしい子……。

いや〜〜〜〜〜でも確かにバブみを感じるならコクリコなんだよな〜〜〜〜ってところはあるのわかります。コクリコって子がいるんですが、その話をしだすと多分同じ分量の文字数を書く必要が生まれて容量オーバーになるのでここでは割愛します。詳しくは調べてください。あるいはゲームしてください。にゃにゃにゃにゃにゃーです。

こういう時「割愛って、短く言うと書くととても多くなるから、惜しむらくも省略するってことですよね!?」って感じのこというのがエリカです。そういうところがとてもいいと拙者は思います。



そして好きな食べ物はプリンです。普通に女子な感じの好きなものって感じがいいですね。当時の女子からしたらタピオカミルクティーみたいな回答なのかもしれませんが、それはそれで何も考えてない女子感あってエリカって感じがします。ちなみにサクラ大戦3は太正15年なのでリアルとは異なるのであれなんですけども。


もしタピオカミルクティーみたいな感じでプリンって答えだったとしても、彼女のプリン愛はガチです。プリンなら無限に食べます。サクラ対戦4のエリカEDでも、帝都に来てクソデカプリンを食べてます。

彼女はプリンを買って写真撮ったらそのまま捨てるようなことしません。むしろそのプリン拾ってケースねぶるくらいのことはします。多分しません。でもしそうです。エリカってそういう子なんです。そういうところがとてもいいと拙者は思います。

いやでもタピオカミルクティー捨ててるやつ拾ってねぶる女いたらそれはそれで一種の妖怪みたいなもんやんけとも思いますが、それはそれで。

ちなみにシャワー中を覗いてもプリンで許してくれます。ほんまエッチなのでこの想像で月50回は抜きました。いい体してるんだよこれが。そういうところがとてもいいと拙者は思います。

そもそもが彼女、「食」に対する興味が強いようで、日記も今日の献立の羅列。そりゃプリンにもそんだけこだわりますよねっていう。

ミステリアス巴里というゲームOPでも、すっごいアホみたいな顔してケーキ食べてるのでそれ見るためだけでもゲームしてください。PS2で出てる推理ゲームです。いやほんま推理ゲームっていうからめっちゃ楽しみにして買ったのに犯人絶対お前やんけって感じで新キャラ追加されてるのお前サクラ大戦お前そういうとこやぞって心の底から思った瞬間でしたねあの時。


中身だけでなく外見の話もしますと、見た目もいいんですよね。いい言葉が出てこないんですが、簡単に言いますとエッチなんだな~~~これがまた。

普段着の赤い修道着、これもいい。あの前掛けみたいな白い部分もいいのですが、何より両肩の膨らんでるやつがいい。あれパフパフしてみたい。しかもスカートの下にはサクラ大戦3のゲームのジャケ写でもお馴染みですが、マシンガンが隠されてるんですよ? あれマシンガンっていうのかどうかミリタリー詳しくないのでちょっと疑問残りますが、本人がマシンガンって言ってるから拙者は大神一郎が信じたエリカを信じる。

あのマシンガン実は名前がついていて、ラファエルとガブリエルっていうらしいです。中二病入ってますね。いやスカートの下にマシンガン隠してる時点で中二病なんですけどね。これ書いてる途中、高校時代ブレザーの内ポケットに何か武器隠して登下校したいけど、ナイフとか入れて見つかると面倒だなあって思った結果半田ごてを入れてた自分を思い出してしまい、ちょっとおっきい声がしてしまいました。

それにまたブーツってのもいいですね。いやこれ別に変な意味とかじゃないんですけど、踏まれたいより舐めまわしたい感じのやつでさらに得点高くないですか? 藤島康介いい仕事してるでほんま。


サクラ大戦3の8話にてベッドで遊んでるイラストがあるんですが、そこで生足が初めて見れるんですがその際のエリカは100点満点中あごめん女性に点数つけるなんてことできないや。テンション上がって適当なこと書きそうになりました。(読み直してるとき毎回ここ修正しようとしてるんですが、毎回テンション上がって手をつけられずにいます)

そこでロベリア・カルリーニってメンバーが「お前本当はこのままエリカと一緒に暮らすのもいいと思ってるんちゃうんけ」みたいなこと言ってくるのですが、実際ほんまに一夜を共にしてしまうのであれですが。ロベリアもいい女なんですよ。エリカとのタッグチームの相性がとてもいい。ただ昔のワイはお前それ髪の毛どうなってんねんに感情を持ってかれてしまいましたが。


あとはサクラ大戦3の3話で、彼女の友人であり初期メンバーでもあるグリシーヌ・ブルーメールの家でメイドとして働く回があるんですが、その際のメイド服もいいですね。いい。いいですね。

グリシーヌは貴族の娘で感度3000倍って言葉が似合いそうな凛々しくも見目麗しい女性なのですが、貴族の娘なんだよな〜〜〜〜って感じの女性です。語彙力足りてないですが多分これ以上理解しやすい説明はないと思います。あとはゲームとOVA見て。


シャノワールでの舞台衣装は黒ネコのコスチュームなんですが、これは当時中高生だった自分には「なんか……違う……」ってなってました。いや今見ると「エッチだなあ。エッチだよこれは」となるのですが、何がいけなかったのか。一晩くらい考えてみたんですけど、やっぱエリカに求められてるのはエッチなボディーライン見せつけてくることじゃないんですよね。それもいいんですけど、多分一番でかい感情部分はエリカが何も考えずそれ着てるってのがいいってところな気もします。全力坂を何も考えず走るアイドルみたいな感じですかね。


戦闘服もかっこいいんですよね。「さー今から敵ぶっつぶすぞ」ってテンションなのに、燕尾服みたいな紳士的服装してて。ギャップ……っていうんですかね。不覚にも……してしまいます。これ以上書くといいことなさそうなのでここでやめときます。



しかも声は日高のり子なんですよね。顔もよければ声もいい。日高のり子さんは温泉で熊に髪を食われたことがあるそうですが、エリカはゲーム中にエッフェル塔でウサギかヘビに尻餅つかされたり頭ぶつけたりします。これもう適任としか言いようがないですね。

思い出した、ゲーム中あれですよ。日高のり子さんの声で「あの夜大神さんはベッドの中で約束してくれたじゃないですか」とか言うんですよ。全国におよそ5,800人はいるらしい大神さん聞いてるか。今すぐサクラ大戦3をやれ。

ミステリアス巴里ってゲームがあったんですが、そこでは明智さんって主人公になってます。全国におよそ1,200人はいるらしい明智さん。今すぐサクラ大戦物語~ミステリアス巴里~をやれ。


それに彼女の歌声で歌われる曲がまさにエリカって感じで素晴らしい。ゲーム内では「祈り」ってキャラソンが使われるんですが、この曲、記憶が正しければ劇的ビフォーアフターでもインストが使われてた気がするんですよね。ゲームやアニメのサントラがニュースやバラエティーで使われることって多々ありますが、お前そこ使うか〜〜〜〜って興奮した記憶しかないです。この番組で個人的に一番劇的だった部分がそこでした。

曲でいうとサクラ大戦3のOVA1巻の特典についてきた「涙よ、Au revoir」も名曲なので是非聞いて欲しいところだったりします。あと特典映像でグリシーヌというのを噛んでしまいブリシーヌになった島津冴子を煽る日高のり子がかわいいです。


そして忘れてはいけないのが「おはようボンジュール」ですね。サクラ大戦全曲集にも入ってる人気曲です。本当全国の大神さんこれを目覚ましアラームにしろって思います。

ただ初回プレイしてる時横に祖母がいたため、このシーンちょっと気まずい顔しながら聞いてた記憶しかないので個人的にはスキップしたい古傷が疼く曲だったりします。

でもこれちゃんと理由があって、刑務所にロベリアと一緒に入れられた際に、ロベリアが「こんなことならあの時の男とベットにしけ込んでりゃよかった」みたいなことを言うんですが、この時の「男女はベッドの中で何をするのか」ってことを身元引受にやってきたレノ神父に質問するわけですよ。その際に神父が「親しい男女は朝起きたらダンスを踊る」って適当なこと抜かしたせいで生まれたんですよね。レノ神父お前とんでもないこと言ったって自覚したほうがいいぞ。今後エリカは大神さんと寝た翌朝は毎回踊ることになってしまったんやぞ。でもって多分「なんでこれ踊るん?」って聞いてもエリカ絶対まともに説明できひんから謎は一生解明されへんぞきっと。



さらにロボ要素でもあるんですが、乗っている霊子甲冑もまたかっこいい。機関銃装備なんですが、遠距離型ステータスなので守備弱かったり攻撃低かったりするんですが、移動能力に優れているためヒット&アウェイ戦法に適しているし、何より必殺技が回復なので遠距離型の良いところ取りな感じです。しかも必殺技使ったらサクラ大戦1のあやめさんが出てくるんですよ? 全くゲーム内で触れられてないのであやめさんかどうかわかんないんですけど。ふたりはプリキュアの光の園のクイーンみたいな感じの見た目してるので、顔とかもよくわかんないけどワイはあやめさんやと思っとるで!

(どうでもいいけどサクラ大戦1のあやめさんの下りとか葵叉丹の下りとかよく理解できてないので誰かわかりやすく教えてください。おかげであやめさんの印象が「花札強い」しかないです)


モンハンでもライトボウガンを選んでいるのはこの辺の影響と言っても過言ではありません。この辺の移動能力とか回復とかは帝都のアイリスみたいな感じではありますが、エリカはそれよりもやや攻撃寄りなので非常に使い勝手が良い。便利な女やでほんま。


スパロボX-Ωにも登場するのですが、その際の精神コマンドが確か天然、愛、直感なんですよね。アプリゲームのシステムでなく普通の家庭用機のシステムであれば祝福とかも全然ありな気がしません? いや自分はアリだと思います。



ネタバレになりますが書いてもいいですよね? もうやってる人いないと思うから書きますよ? サクラ大戦3で最初に彼女にシャノワールのチラシもらうのですが、エリカEDで彼女からもらう手紙もシャノワールのチラシに書かれてるの、すごくよくないですか?


エリカはドジだから間違えてそういうことしそうって思わせません?そういうところに帰着させるの本当すごくよくできてるなあって思いました。サクラ大戦のそういうところがとてもいいと拙者は思います。



そんな私が最初に攻略したキャラは北大路花火ですが、彼女のことを書くには余白が狭すぎる。


関連リンク

場所

参加を締め切りました
参加者 (1人)
興味あり (0人)
    不参加 (0人)


      コメント
      ログインしてコメントする