【TwiPlaからお知らせ】
現在、X(旧Twitter)の障害によりログインできない場合があります。
[こちらのページ]の手順でログインできます。
2019414[日] 終日

どなたでも初参加歓迎技術書典
技術書典6 GTK合同(暗黒面・ポエム歓迎)

Michinari Nukazawa

[533views]


詳細
好きの反対は嫌いではなく無関心
(西尾維新『戯言シリーズ』)

技術書典6に向けて、GTKやGTKアプリケーション等の周辺技術に関する合同本の参加者を募集いたします。
『ネガティブ可』(歓迎)です。
みんなで(愛する?)GTKの暗黒面をぶっちゃけましょう、という企画です。(もちろん光の原稿もOK)

原稿は1ツイートから歓迎。
また「GTK未経験者枠」の原稿も募集しています(最後の「おしらせ」参照)。

あくまでポエム本なので、技術的内容でなくて構いません。
また、語弊がありそうですが、意図的に嘘をつかなければ正確性は問いません。これは商業出版ではありません。同人誌です

# 頒布予定
頒布イベント:技術書典6 (2019/04/14。主催落選の場合中止)
主催    :@MNukazawa
頒布サークル:(通過の場合)project daisy bell
頒布形式        : B5 サイズ冊子 (表紙カラー 本文モノクロ) & 電子書籍版(表紙なし 全文カラー)

+ 3ヶ月後に参加承諾者のみで無料配布版を作成。

本イベントはサークル当選したら確定とさせてください。
// ...サークル主がぼっちなため、当サークルが落選した場合に委託先が 無い からです。
// 委託先募集中。

# 募集内容
データ原稿で受け付けます。
txt または markdown。あるならば添付画像。レイアウトは当方で行う予定です。

## 原稿について
- 技術的内容あるいは開発経験を振り返ったエッセイ(通称ポエム)。
- またはそれらに限らないGTKに関する何か。
- 既出・インターネット等で発表済みの内容でも歓迎。
- 原稿の著作権等は各執筆者のものです。後日公開なども含めてご自由にどうぞ。
- 原稿は1ツイート分から募集します。(印刷代がかさむので、無理に長くする必要はないです。長くても嬉しいですが。)

また原稿の他に以下のものをご用意ください。
- 筆者紹介を100〜1000文字以内
- 筆者アイコン(ツイッターアイコン等・モノクロ化はこちらで行います)アイコン画像には自作絵 または 描いた人の許可の下りている画像をお願い致します。もし無い場合はこちらで画像を用意して埋めます。

# 謝礼
- 完成した冊子(2冊まで)
- イベント売り上げで黒字分が出た場合、 Amazon ギフト券などの形で配分を検討しています(あまりにもギリギリで配分しづらい場合は出ない可能性もあります)

# お金について
- サークル参加費・印刷費はサークル主が負担します。
- 売り上げはイベント売り上げから上記費用を除いたものが出れば、amazonポイントで分配します。
- 売り上げ分配について、原則として、1ページ未満とそれ以上で分けて金額は2種類、ということでお願いします。
- イベント後に無償版の配布サイトで何らかの形で寄付を集めたいと考えています。こちらの売り上げはサークル主の雑費補填に使います。具体的にはサークル主を労うための焼肉代などに使います(え?)。

# 禁止事項
- GTKや競合技術に対する批判でない、個人攻撃。
- R18およびR18G描写(技術書典において配布可能かつ全年齢向けの内容にしてください)。
- GTKおよび競合技術に関係のない内容。
 競合技術とは主にデスクトップアプリケーション開発技術全般を指します。
(Qt, electron, Unity, WPF, Webアプリケーション 等)

# 原稿の提出
アップロード先のGoogle Drive(1人1フォルダ、限定公開)をご用意します。
アドレスは個別にDMでご送付させていただきます。

もし gmail のアドレスを持っていない、という方は別の方法( GigaFile便とか )での提出となります。

# 参加方法
Twiplaで「参加」するを選択してください。興味ありのみの場合は除外します。
またはサークル主に直接ご連絡ください。
mail: michinari.nukazawa@gmail.com

# 参加締め切り
2019/02/10(日)
※ こちらは参加表明の締切です。原稿締切ではありません。

# 原稿締め切り
2019/03第一日曜頃予定
締切は仮置きとします(早割入稿を目指しております)。
印刷所の早割締切の発表によって前後する可能性があります

# 連絡方法
主に Twipla の一斉連絡機能を用いて、Twitter の DM にて連絡します。
主催への質問も主に Twitter の DM でお願いします。

開催期間中 @MNukazawa をフォローしたほうがスムーズなのでしてくれるとうれしいです。
しない場合は、DMでのやりとりが可能なように、フォロー外の DM を許可するようにしてください。

# おしらせ
『GTKに触れたことの無い方』の参加を募集しています。GTKを採用しなかった理由・使っていない人(が名前を知っている程度に関心はある)にはGTKがどのように見えているのか・競合技術がいかにすばらしいか、について書いてくれる方が欲しいからです。
(参加者の知り合いに書いてくれそうな人がいたら誘ってくださいお願いします。)

楽しみましょう。池袋サンシャインシティ2F 展示ホールD(文化会館ビル2F)

場所
池袋サンシャインシティ2F 展示ホールD(文化会館ビル2F)
道順を調べる

このイベントに参加しますか?
まずはTwitterにログインしよう!
※ログインする際、TwiPlaが勝手にツイートやフォローする事はありません。
参加者 (1人)
興味あり (0人)
    不参加 (0人)


      コメント
      ログインしてコメントする