【TwiPlaからお知らせ】
現在、X(旧Twitter)の障害によりログインできない場合があります。
[こちらのページ]の手順でログインできます。
2017923[土] 10:00

9月23日 アクティブ・ブック・ダイアログ読書会inあかね 参加者募集!

喫茶あかね 早稲田大学前店

[671views]


詳細
みなさん、本屋で、面白そうな本だなって思ったものの、
「時間あるときに手にとって読もう」と思って、
「時間がない」を言い訳に読まずに終わってしまう経験ってないですか?

それなら、みんなで力を合わせて読んでしまおう!ということで、
アクティブ・ブック・ダイアローグ読書会をやります!

アクティブ・ブック・ダイアログの特徴は・・・

・みんなで一冊を分担して読むので、短時間で一気に理解できる
・読んだ部分をプレゼン形式で発表するので、表現するスキルが身につく
・全体が俯瞰できるので、より幅広い理解ができる
・ダイアログを通じて、一人では気づけない深い理解ができる

など、たくさんあります。

以下、ご案内です。

ーー
日時:9月23日(土)10:00~13:00

場所: カフェ あかね 
(住所:新宿区西早稲田2-1-17 酒井ビル1F)
早稲田大学 戸山キャンパス向い

アクセス:東京メトロ東西線 早稲田駅から徒歩3分
     東京メトロ副都心線 西早稲田駅から徒歩7分

会費:3時間貸切で一人200円(紅茶2杯とポップコーン付き)

題材書籍:『選択の科学』シーナ・アイエンガー
http://books.bunshun.jp/sp/sentaku-kagaku

選択肢は多ければ多いほどよい、そう考えているあなたは間違っています。
実は人間はあまりに選択肢が多いと逆に「選択」ができなくなる。
そのことを実験によって証明したのが、この本の著者コロンビア大学ビジネススクール教授のシーナ・アイエンガーです。
24種類のジャムの売り場と、6種類のジャムの売り場では、前者は後者の10分の1の売り上げしかあがりませんでした。
「なぜ自分の選択に失望することが多いのか」「他人に選択を委ねたほうがよい場合は」
「その場合は誰に委ねるべきか」「出身や生い立ちは、選択にどう影響を与えるか」等々。
20年以上に渡る広範な実験と研究によって、あなたの「選択」に関する疑問に答えます。

---

アクティブ・ブック・ダイアローグは、
読書が苦手な人も、本が大好きな人も、短時間で読みたい本を読むことができる全く新しい読書手法です。
1冊の本を分担して読んでまとめる、発表・共有化する、気づきを深める対話をするというプロセスを通して、
著者の伝えようとすることを深く理解でき、能動的な気づきや学びが得られます。
またグループでの読書と対話によって、一人一人の能動的な読書体験を掛け合わせることで学びはさらに深まり、
新たな関係性が育まれてくる可能性も広がります。

未来型読書法 アクティブ・ブック・ダイアログ公式サイト:
http://www.abd-abd.com/


場所
早稲田 あかね
道順を調べる

このイベントに参加しますか?
まずはTwitterにログインしよう!
※ログインする際、TwiPlaが勝手にツイートやフォローする事はありません。
不参加 (0人)


    コメント
    ログインしてコメントする