おたくのぐるめ

[2420views]


詳細
おたくのぐるめ Season.1
・・・今俺の腹に入れるべきものはなんなんだ・・・
・・・・・考えるな。感じるんだ・・・

つなぎが上手いDJは果たして料理も美味いのか!?
食べ盛りなオタク向けへっぽこ料理イベント
おたくのぐるめ 2017年 夏 始動

■シェフ公募

おたくのぐるめ 記念すべき Season.1 にシェフを公募します
応募期間2017.6.20~2017.7.12(24:00まで)

・応募方法
.料理の写真を撮ります
2.写真をおたくのぐるめ公式アカウントへDMで送ります
3.エントリー完了
-----応募テンプレート------
01.シェフネーム/所属イベント
02.写真
03.年齢・性別・都道府県
04.SNSアカウント
05.プロフィール
06.おたくのぐるめ参加への意気込み
07.使用機材
08.好きな料理
09.料理は気持ちだから
------------------------------------

■シェフ

・ピエール=えんどぅ
225433815327626.jpg

フランスレストラン調理、イタリアレストラン支配人、
薬膳中国料理人としての経験を経て2017年7月にEN DONオープン
「食事は神様の与えて下さる美味しいギフト、食を通じて皆様の笑顔に
お会いできるのをスタッフ一同、楽しみにお待ちしてます。」

・関口バル太

122551727679301.jpg

寿司は素人

・ジョンみかみ(三上魚店
74640460661130.jpg

実家は魚屋
弟は料理学校を卒業後、東京 青山のイタリア料理の名店
(食べログ3.74)で働いてる等料理人家系の家に生まれる。
生まれながらの料理バカ

・ノティエフ・ロリスキー
420842590631990.jpg

1990年生まれ。
茨城出身DJ歴3年。
オタ芸の豪快さに魅了され、この道へ入る。
老舗中華料理店「萌絵雨絵位嫵(moewave)」を経て、郡山へ。
県外などへも赴き、常に新たなメニューやサプライズな演出を提供する。
伝統の味を守りつつ、現代の嗜好も取り入れた料理や、中国の歴代王朝を象徴する人物や物語をモチーフにした独創的なコース料理など、常に進化し続ける、愛され続ける「王朝」の中国料理を目指している。

・Food director 
煮盛 すず子 Suzuko Nimori
729891620293474.jpg

1993年宮城県古川市出身。
2009年ジャガイモの皮剥き最中にピーラーで指を切ったことから一度は料理人の夢を諦めるが、
2014年自身の地元に「なか○」が一件もないことを知り、
自らで親子丼を作り始めたことでまた新たに料理人としての道をスタートさせる。
和と洋・食材や調理方法などありとあらゆる方法を
用いてジャパニーズボーダレスな独自の感覚を持つ、
今注目の料理人の1人。

・あーりん
491277399683956.png

大学時代に付合っていた人に
鳥そぼろ丼を作って食べてもらったら
「全部食べたら脳卒中になりそう」と言われてから
料理をすることを一切やめ今に至る。
当日はうっかり昔の恨みを込めて会場を血の海に
染めないように気を付けます♡♡♡

・大将さら
306214684206941.jpg

一皿に全てを込めて、こだわりのネタを用意してお待ちしております。
おたくぐるめのデスマッチの幕開けだ

・焼き太(たこやきっ!/たこ酔い)
630102879200073.jpg

1995年6月26日、クレヨンしんちゃん #387 「タコ焼きを作るゾ」の影響を受け、たこ焼き職人への憧れを持つ。
幼少期よりお母さんへのお手伝いを経て、2013年8月、たこ焼き職人としてのキャリアを本格的にスタート。
オーディエンスを圧巻させる手捌きとフロア(鉄板)のコントロールは各地の業界人から支持されており、地元、大型フェス(祭り)にも多数出店。
今たこ焼き界を引っ張るキーパーソンの1人。
また、自身の職人としての技術力を活かし、たこ焼きDJとして名を挙げているのは有名な話である。

・Bakery Producer STOW
723931445960874.jpg

好きなパンはモン〇リエのクインブレッドです。
当日パンを焼く予定はありませんがよろしくお願いします。


■審査委員長
・kabutan
534604591908792.jpg
Générale Otaku Michelin Japanの会長を務めるKabutan氏。
特技は絹さやのスジ取り。

注意事項
・小さい子はおうちの人と一緒にお料理しましょう。
・包丁を使いながらよそ見をしたり、一度に二つのことをするのは絶対にやめましょう。
包丁を持つのと反対の手は、ネコの手のように必ず指を折り曲げて、食材を押さえましょう。
お料理は熱いものがたくさんありますので、やけどしないように注意しましょう。
卵のからや、生の肉・魚は雑菌がいっぱいです。触ったらすぐに手を洗って、他の作業をするようにしましょう。

場所
仙台某所
道順を調べる

参加を締め切りました
興味あり (0人)
    不参加 (0人)


      コメント
      1. @otaku_cook 参加します!
        マフティー・ナビーユ・ワカナ@COJ 2541日前 
      2. @otaku_cook なんちゅうもんを食わしてくれたんや…
        バル/ val 2541日前 
      3. @otaku_cook 生き残りたい
        えんどぅ🏴‍☠️7/27 #感謝アニクラ 2541日前 
      ログインしてコメントする