詳細 『シュタインズゲート』などで漫画アニメファンにはおなじみのニキシー管。 これの実物を用いた時計キットを配布いたします。これらを 皆でわいわい組み立てましょうというオフ会です。 半田付け、電子工作をやった事の無いかたには当方が指導をいたします。 またこの機会に電子工作や秋葉原のもの作り文化に触れて頂ければと思います。 【作るもの】 「1桁ニキシー管時計+簡易温度計forビギナー」 当方オリジナルのキットです。もちろん1人1台用意しております。 ![]() 幅7cm奥行10cm高さ11cm。 ![]() 機能など ・現在時刻表示(12時間または24時間表示) ・簡易温度表示(摂氏0度より1度刻み)スイッチで切り替え ・ボタン電池で時刻をバックアップ ・ACアダプタ付属、USBポートにも接続可 ・就寝時消灯機能(光センサ)常時点灯に切り替え可能 ・青色バックライトの輝度調節(ボリューム) ・管の寿命:5,000時間以上(製造元発表) 動作中の動画はこちらです。 特徴 ・半田付けが初めてでも失敗しない設計。逆に経験者には物足りないかも ・少ない部品点数、デリケートな部品はソケットで後から差し込み ・コストを抑えました。ニキシー管キットにしては安価なので入門に最適 ・そのままArduinoシールドに転用できるのでカスタマイズが可能 ・半年間の無料保証付き。その後もサポートを承ります。 ![]() 部品ほぼ一覧。初心者には難しいチップ部品は予め半田付けしておきます。 おことわり 駆動に高電圧(150ボルト)を用いていますので 奥まで指を突っ込むと感電します。そのため 設置場所に幼いお子様、放し飼いの動物がおられる方には 提供出来ません。 お店などでディスプレイされる場合は、 ガラス棚の中などに入れて下さい。 【日時・場所】 2017年4月1日(土)17:00~20:00予定 秋葉原 オタクのためのお花屋さんハナノキ ・飲み物、お菓子程度をお出しします。 【参加費】 お一人様 \7,500 うちキット価格\6,000(初回記念価格)会場費\1,500 当日現金払いとなります。 【応募の仕方】 ツイッターにログインした状態で本ページ下の『参加する』をクリックして下さい。 Twiplaよりアプリの連携を求められたら、これを承認して下さい。 募集定員が埋まると以降はキャンセル待ちとなります。 キャンセルが出ましたら、隣の『興味あり』の先着順から声を掛けさせて頂きます。 参加を表明後、ご都合が悪くなりましたら速やかに『不参加』へ移動下さい。 【当日必要なもの】 ニキシー管は”頭のポッチ”が折れやすいので、 製作中に保護するための布きれ(ハンカチ程度)を持ってきて下さい。 なお焦げても良いものをお持ち下さい。 またお帰りの際、破損されないような輸送手段をご準備お願いいたします。 半田ごて等、工具類はすべて用意いたします。 ただ電子工作経験のある方はご自分の道具を持ってくるのが良いでしょう。 コメント欄にその旨書いて頂けますとこちらも助かります。 服装ですが、溶けたハンダが飛んで服に穴が空くことがございますので あまりお洒落をしない方が良いでしょう。 【その他】 今回は特に状態の良いニキシー管を用意いたしました。 旧ソ連製を示す「CCCP」の刻印も鮮やかです。 共産趣味のかたはお見逃し無く。 ![]() ニキシー管は30年ほど前に製造が打ち切られたヴィンテージ品です。 本機で使用する管は中古(主に旧ソ連の軍用品から取り外したものらしいです) かつ経年品であることをご了承下さい。 また供給数が限られておりますので、コストが高めなのはどうかご了承下さい。 加えてボランティアですと活動の継続に困難を伴いますので、 一定の利益を上乗せさせて頂いております。 細かいご連絡等はリプライや下のコメント欄でさせて頂きますので 参加者様はこまめなチェックをお願いいたします。 反響次第では次回以降も開催したいと思っておりますので、 今回は見送られた方もツイッターやコメント欄にご意見をお寄せ下さい。 ご質問や、『興味あり』へのご登録も歓迎いたします。 以上です。 =================================== 主催者情報 主催 :松本 淳 屋号 :メテオ・エレクトロニクス(通販サイト近日公開) 所在地:栃木県栃木市大森町429-2ひばりガーデンD201 =================================== 場所 東京都千代田区外神田3−5−13 道順を調べる 参加者 (6人/定員6人) 興味あり (3人) 不参加 (0人)
コメント
|
|