2015614[日] 13:00

どなたでも初参加歓迎オフ会途中参加OK人狼ニコバカ
【第58回ニコバカ】大人狼部屋【ゲーム企画】

ニコバカ@6/12(日)最終回

[534views]


詳細
こちらは第58回ニコバカで行う「大人狼部屋」の詳細となっています。

ニコバカへの参加表明はコチラ

◇◆◇企画概要◇◆◇

ニコニコ動画でもおなじみの人狼を、初めてパーティルームでやっちゃいます!
大きい部屋なので20人規模での人狼だって出来ちゃうかも?!
ルールや基本的な戦略もお教えしますので初心者でも安心!

もちろん、人数が集まらない場合でも「ワンナイト人狼」という少人数かつ短時間でも出来るゲームもありますので、お気軽にどうぞ。


◇◆◇注意事項◇◆◇

ゲーム展開に影響しますので、追放・襲撃されたプレイヤーはゲームに関する発言をしてはいけません。

「人狼ゲーム」はトーク主体のゲームです。他のプレイヤーの発言がとても大事です。
他人の意見をさえぎったり、大声で自分の意見を押し通すのはナンセンスです。

あくまでも「ゲーム」です。嘘をつかれたからと言って落ち込んだり、人格を否定したりしないようお願いします。

-------------------- 

以下、人狼の基本的な説明を記しておきます。

~人狼とは~

善良なる市民と人間の振りをした人狼が、お互い生き延びるために騙し騙される疑心暗鬼のトークゲームです。


~基本ルール~

まず、全プレイヤーに役職が与えられます。このとき、人狼以外のプレイヤーは自分以外の役職はわかりません。
(人狼だけは「自分以外の人狼が誰なのか」ということだけ知っています。)

そしてその役職に沿って「昼のターン」と「夜のターン」を行います。
「昼のターン」では、生き残っている全員で会議をし、追放するプレイヤーを投票で決めます。
「夜のターン」では、人狼が襲撃するプレイヤーを決めたり、占い師などの能力者が能力を使ったりします。

こうして、「昼のターン」と「夜のターン」を繰り返し、人数を減らしていき、
人狼を全員追放出来れば市民チームの勝ち。
生き残っているプレイヤーのうち、人狼と市民チームの人数が同じになったら人狼チームの勝ちです。


~役職~

・市民(市民チーム)
 何の能力も持たないプレイヤーです。
 一見地味ですが、一番人数が多い役職でもあるので、冷静に状況を見極めて人狼を追放しましょう。

 ワンポイントアドバイス:嘘をつくことはあまり得策ではありません。また能力者を生き残らせるために犠牲になることも大事です。


・占い師(市民チーム)
 夜のターンで、生き残っているプレイヤーのうち1人を選んで「人狼」か「人狼でない」かを知ることが出来ます。
 役職まではわからないので注意してください。

 ワンポイントアドバイス:市民チームにとって一番重要な役職とも言えます。人狼を見つけた場合は明かしていきましょう。


・騎士(市民チーム)
 夜のターンで、生き残っているプレイヤーのうち1人を選んで人狼からの襲撃を防ぐことが出来ます。
 自分を守ることは出来ませんが、人狼が選んだプレイヤーを守れれば市民チームに有利な展開に持ち込むこめます。

 ワンポイントアドバイス:重要な役職である占い師を守ることになると思います。が、騎士と名乗り出るのは危険です。


・霊媒師(市民チーム)
 夜のターンで、その前の昼のターンの会議で追放されたプレイヤーが「人狼」か「人狼でないか」を知ることが出来ます。
 役職まではわからないので注意してください。

 ワンポイントアドバイス:残っている人狼の数を割り出すことが出来るので、積極的に結果を発言していきましょう。


・人狼(人狼チーム)
 夜のターンで人狼以外のプレイヤーを襲撃し、ゲームから追放することが出来ます。
 また、人狼が複数いる場合は、相談して襲うプレイヤーを決めます。

 ワンポイントアドバイス:基本的に一番嘘をつく役職となります。状況を見極めて嘘の役職を名乗りましょう。

・裏切り者(人狼チーム)
 特に能力もなく、占い結果や勝利条件などでは市民として扱われますが、
 勝利条件は人狼と同じ「人狼と市民チームが同数になれば勝利」となります。

 ワンポイントアドバイス:良くある戦略は「占い師」を名乗ること。また市民の人数を減らすために自ら犠牲になることも必要です。ー



以上が基本的な役職となります。
人数が増えた場合は面白い役職を足しますので、その辺りもお楽しみに^^


参加表明はコチラ

場所
東京都新宿区歌舞伎町1-17-10
道順を調べる

このイベントに参加しますか?
まずはTwitterにログインしよう!
※ログインする際、TwiPlaが勝手にツイートやフォローする事はありません。
興味あり (0人)
    不参加 (0人)


      コメント
      ログインしてコメントする