詳細 二次戦ヒストリカルサバゲ、レッドサンホワイトスター第3回実施日決定いたしました。 形態 ゆるナクトゲーム(ゆるーいリエナクトゲーム) 日時 2015年5月31日(日曜日) 特にイベントは御座いませんが、前日夕方より前乗りできます。 駐車場でテントもしくは車中泊できます。 テントは当日朝に撤去して下さい。 また前日夜は直火、バーベキューコンロなど使用できません。卓上ガスコンロは使用できます。 ゴミはお持ち帰りください。 場所 No9 千葉県印西市岩戸2506-1 http://www.no9-co.jp/ 交通機関はお車のほか、電車バスがご利用できます。http://www.no9-co.jp/map.html 参加可能ユニット 日本軍 陸軍 海軍 米軍 陸軍 海軍 海兵隊 英、豪など同盟国軍に関しては太平洋戦域での装備で参加してください。 非戦闘ユニット 軍属 民間人 従軍記者・画家など スケジュール 入場開始 07:00 受付開始 08:00 開会ルール説明 09:00 午前ゲーム 10:00~12:00 昼食 12:00~13:30 午後ゲーム 13:30~15:30 閉会式 15:30 参加費 4000円(弾代込み) 昼食ご希望の方は+500円でNo9さまの方でカレー提供できます。朝の時点で集計を取ります。 内容 ・復活ルールありの、午前、午後のノンストップ戦。 司令部(運営)の指示に従い、日米両陣営は分隊(5~10人程度)単位もしくは個人での作戦行動を行う。 レギュレーション ・ゴーグルはサバイバルゲーム用のものである事、シューティンググラス可。但し、自己責任で。 ・使用銃器は法規制遵守。 ・1945年までの装備である事 最低限 戦闘服の上下、銃があれば大丈夫です。 実物に限らず、レプリカ代用品を使用できます。 弾帯など装備類は、当時のものと形や色が著しく違わなければ代用可能です。 ※実物とあまりにも違うものは使用を控えてください。 ※特に靴はサイズや安全性、耐久性もありますので、当時の物と雰囲気が似ている程度のもので大丈夫です。 ・銃器の鹵獲、代用設定が可能です。 M1ガランドの代わりにM14や日米ボルトアクションの代わりにVSRなどは可ですが、なるべく各種改造や布を巻く等の似せる努力を行ってください。 心配であれば運営に確認してください。 ※鹵獲代用の例 : 日本軍でトンプソン、M1カービンを使用 日本軍で三八式の代わりにモーゼル98k 米軍でM1903の代わりに布を巻いた木製ストック付VSR など 基本ルール 分隊 ・参加者は5~10名程度で1個分隊を編成し、分隊長の指示によって行動します。 ・司令部(運営)は無線によって各分隊に作戦指示を出します。分隊長は極力指示に従って行動してください。 ※なるべく階級なりの仕事を用意します。元帥から二等兵まで楽しく遊べるゲームを考えていますので出来るだけなりきってください! 無線 ・分隊は司令部より無線によって指示を受けます。 九四式六号やBC1000と言いたい所ですが、特小トランシーバーを使用します。 特小トランシーバーは運営の方で用意しますが、数に限りがありますのでお持ちの方はご持参下さい。 衛生兵 ・分隊員は衛生兵からテープを貼られる事で1回復活する事が出来ます。 2回負傷した場合は重傷となり復活できません。負傷者は自力での移動、反撃ができませんので負傷者の移動は行動可能な者に介助されなければなりません。 分隊が拠点まで撤退した場合は負傷、重傷はリセットされます。 弾薬補給 ・弾薬(BB弾)は本部より支給されますが、戦闘を行うなかで弾薬が欠乏することがあります。 分隊は後方司令部または前線の補給隊にて補給を受けることとなります。 各分隊は司令部より補給隊となって弾薬の補給任務の指示を受ける場合があります。 また、敵対勢力の弾薬は鹵獲し、使用できます。 ※補給物資は弾薬だけとは限りません!前線に必ず物資が届くとは限りません。弾薬じゃなくても怒らないこと。 分隊外参加 ・分隊を組まずに単独でも参加できます。その場合は司令部より大まかな指示があり、負傷したら司令部まで戻って復活となります。 今回、千葉のNo9フィールドにてMF、CFの2面を貸しきりまして開催となりました。 場所 千葉県印西市岩戸2506-1 道順を調べる 参加者 (9人) 興味あり (18人) 不参加 (1人)
コメント
最新の20件を表示中 [すべて表示する]
|
|