2014426[土] 14:00

どなたでも初参加歓迎途中参加OK
新しい食・肉・文化をもとめて ― シリーズ 新しい文化=経済圏の作り方 ―

KONDO Mitsuhiro 近藤光博

[1515views]


詳細
日時 2014年4月26日(土) 14時-17時
           セッション終了後、18時まで 参加者の交流会をもちます

パネリスト
  ・ 長濱世奈 (島根県美郷町 地域おこし協力隊) ⇒ Face Book 頁
  ・ 加藤貴之 (㈱ Noblesse Oblige) ⇒ Face Book 頁
  ・ 近藤光博

ファシリテータ
  ・ 中尾勇太 (㈱ スサビ)

公開・参加費無料

趣旨

    人間は生存のために栄養を摂取する。ものを食べて生きる。そして人間は
雑食の
  動物である。鉱物の世界に介入し、植物を刈りとり、動物を殺める。また人間は、火
  や器具をつかって、いまや「食材」となった物々をすっかり、ほとんど破壊的なまでに
  変化させる。

    こうしたことは、人間にとって絶対的な必然である。「運命」や「業」と呼んでもよい。

    さらに、それだけではない。人間は、この必然性のまわりに、経済活動のネット
  ワークを築きあげ、文化習慣をはぐくんできた。すでにできあがった権力と社会のか
  たち、積みかさねられた分厚い歴史――「食」をめぐる様々な力学が、そこを貫き、
  支えている。すなわち、何を食べるか、何を食べてよいか、誰がどんな食材を作る
  のか、誰の料理を誰が食してよいのか、何が美味しいのか、誰が作った料理がすば
  らしいのか、などなど。

    こうしたことは、人間の「生」の性質と働きそのものだと言えるだろう。

    さて、こうした視点をもって、21世紀初頭のいま、日本列島の私たちを見たとき、
  眼前にはどんな景色が広がってくるだろうか。私たちは、「食」をめぐって、どんなと
  ころにたどり着いたのだろうか。これからどこへ向かっていったらよいのだろうか。

    私たちのワークショップは、こうした問いに、「新しい食材、新しい食文化」という
  焦点から取り組む。

    具体的には、「と畜と狩猟」「日本における野生動物管理」「食文化と食習慣、
  および食の経済圏」「グローバルなエコシステム」「食の持続可能性」などの問題
  を、パネリストのトークを足がかりに、参加者の皆さんとともに考える。

公式サイト http://emrdworkshop2.businesscatalyst.com/ ← ツイッタやメアドあり
中の人のブログ http://lizliz.tea-nifty.com/mko/2014/03/post-0295.html

企画運営 エコノミメーシス R&D
主催    日本女子大学文学部史学科

場所
日本女子大学 目白キャンパス 香雪館3階 306教室
道順を調べる


このイベントに参加しますか?
まずはTwitterにログインしよう!
※ログインする際、TwiPlaが勝手にツイートやフォローする事はありません。
参加者 (1人/定員60人)
興味あり (0人)
    不参加 (0人)


      コメント
      1. すいません、私の手違いで 会場が学内で変更になりました。道を渡って反対側になります
        KONDO Mitsuhiro 近藤光博 3674日前 
      ログインしてコメントする