【TwiPlaからお知らせ】
現在、X(旧Twitter)の障害によりログインできない場合があります。
[こちらのページ]の手順でログインできます。
2011416[土] 終日

なにわ活版研究所オープンハウス体験・相談会「紙、いいかも」

なに活

[2199views]


詳細

4/16(土)9時-17時、オープンハウス体験・相談会を開催します。
40年以上昔のドイツ製の活版印刷機と、手フートという手動式の活版印刷機が現役でお仕事をしている小さな印刷所です。

 

【What's なに活】

http://kappan.did.co.jp/p/blog-page_08.html 


ご予約不要で無料です 。
ご都合の良い時間にお越しください。
(なに活では金属凸版と樹脂凸版で印刷をしています。活字組版は行っていません。)

手フート印刷機

【こんな方に】
・活版印刷機を見学したい方
・手フートの印刷、箔押しやエンボス加工を体験したい方
・紙のこと、インキのこと、印圧のことなど相談したい方

・活版deコラボでどんなことが出来そうか興味のある方

・印刷機の入手やメンテナンスでお悩みのプライベートプリンターさん 

箔押し機とエンボス機 

印刷体験コーナーでは箔押しやエンボス加工も体験できます。

そのほか、カフェコーナーとプライベート・プリンター向けの洋書や輸入資材の販売コーナーを設けます。

プライベート・プリンターさん限定販売「活版グッズ」

http://kappan.did.co.jp/p/blog-page_27.html  

なお、カフェコーナーには東北地方太平洋沖地震の義援金箱を設置し、日本赤十字社を通じて募金させていただきます。 

 

語りだすと止まらない話題は、
・The印圧
・活版(凸版)にオススメの紙たち
・用紙の銘柄によるインキ発色の違い
・3種の樹脂版の可能性
・樹脂版と金属版の使い分け
・空押しあれこれ(熱空押し、メディウム、etc)
・出力線数あれこれ(85L,100L,133L,150L)
・アメリカで定番の100%コットンペーパー「Crene Lettra」
・手フートの整備のポイント 

 

【開催場所】※予約不要・無料 

なにわ活版研究所

http://kappan.did.co.jp/

大阪市北区大淀中3丁目8番11号 (株)大同印刷所1F

TEL 06-64532041

 

【電車でお越しの方】
JR環状線「福島」より徒歩約12分
JR東西線「新福島」、阪神電車「福島」より徒歩約15分
JR「大阪」、阪急電車「梅田」より徒歩約20分

 

【車でお越しの方】
駐車場のご用意はございません。
近隣のコインパーキングをご利用ください。
収容台数が少ないので、公共交通機関のご利用をおすすめします。 


場所
大阪市北区大淀中3-8-11
道順を調べる


このイベントに参加しますか?
まずはTwitterにログインしよう!
※ログインする際、TwiPlaが勝手にツイートやフォローする事はありません。
参加者 (2人)
興味あり (0人)
    不参加 (0人)


      コメント
      1. @nanikatsu お邪魔させていただいただきます
        mojiru (TYPŒ) 4865日前 
      ログインしてコメントする